役員借入金の債務免除について
一人社長をやっております。
私(社長)から会社に対し貸付金があります。(会社側からみて役員借入金)
この役員借入金の債務免除を行いたいです。
【質問1】債務免除は以下の内容を行えばよいでしょうか?
1.個人側で「債権放棄通知書」を作成する
2.法人側で「債権放棄通知書」を受領した日(作成日と同じ)に以下の仕訳を行う
(借方)役員借入金 ××× (貸方)債務免除益 ×××
3.法人側で法人税確定申告書作成時、損益計算書に「債務免除益」を特別利益として計上する
【質問2】「債権放棄通知書」はネットにあるテンプレートを参考に自分で作成してしまってよいでしょうか?
【質問3】法人税確定申告書提出時に「債権放棄通知書」のコピーを税務署に提出する必要があるでしょうか?
【質問4】株主総会議事録の作成は不要(法人側では何も作成する必要がない)という認識であっておりますでしょうか?
【質問5】もし他ににやらなければならないことがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
税理士の回答

【質問2】「債権放棄通知書」はネットにあるテンプレートを参考に自分で作成してしまってよいでしょうか?
問題はない。内容証明で送るとなを良い。
【質問3】法人税確定申告書提出時に「債権放棄通知書」のコピーを税務署に提出する必要があるでしょうか?
はい出します。
【質問4】株主総会議事録の作成は不要(法人側では何も作成する必要がない)という認識であっておりますでしょうか?
ないと考えるが、議事録はあったほうが良い。債権放棄の通知があったので、会社としてそれを受ける。という内容。
【質問5】もし他ににやらなければならないことがあれば教えていただきたいです。
何もない。
記載の通りでよい。
ご回答ありがとうございます。
大変参考になりました。
>> 問題はない。内容証明で送るとなを良い。
自宅兼事務所ですので作成して保管しておくだけでよいでしょうか?

自宅兼事務所ですので作成して保管しておくだけでよいでしょうか?
できれば内容証明を。と考えます。
同じ住所でも内容証明郵便を送れるのですね。
ご回答ありがとうございました。
たびたびすみません。内容証明郵便で送るのであれば、公証役場で確定日付をもらう必要はないという認識であっておりますでしょうか?

たびたびすみません。内容証明郵便で送るのであれば、公証役場で確定日付をもらう必要はないという認識であっておりますでしょうか?
ありません。
それであっています。
ご回答ありがとうございました。
本投稿は、2024年11月25日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。