[経理・決算]資本金の増資について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 資本金の増資について

資本金の増資について

資本金を1,000万に増資予定です。税金が高くなるなどの影響はありますか。また、増資のタイミングは、期の初めが良いですか。もしくは例えば、期の途中(例えば、2期の途中から)でも、決算報告など特に手間も増えないなどありますか。
ご確認のほどよろしくお願いいたします。

税理士の回答

法人税 増えません。
住民税 均等割が増えます。
消費税納税義務が生じます。
期の途中が良いです。

ご質問にお答えします。

資本金を1,000万円に増資する場合、以下のような税金への影響があります。

消費税:
設立1期目の途中に増資をして資本金が1,000万円以上になった場合、2期目から消費税課税事業者になります。これにより、消費税の納税義務が生じます。

法人住民税:
資本金等の額が1,000万円を超えると、法人住民税の均等割額が増加します。例えば、東京23区の場合、資本金等が1,000万円以下で年間7万円だったものが、1,000万円超で年間18万円に増加します。

増資のタイミングに関して、期の初めか途中かで決算報告の手間に大きな違いはありません。
ただし、期中増資を行った場合、その事業年度の貸借対照表に増資後の資本金額が反映されます。
また、定時株主総会で決算が承認または報告されるまでは、増資前の資本金額が適用され、定時株主総会の翌日以降は、増資後の資本金額が適用されます。

税務上の影響としては期中増資を行った場合でも、その事業年度の法人税等の計算には影響しません。翌事業年度から新しい資本金額に基づいた税務上の取り扱いが適用されます。

増資を行った場合、払込期日から2週間以内に法務局に増資の登記を行う必要があります。

結論として、増資のタイミングは会社の状況や目的に応じて選択できますが、税務上の影響や登記手続きのタイミングには注意が必要です。特に消費税の課税事業者になるタイミングや法人住民税の均等割額の増加には留意が必要です。

参考リンク
https://www.ht-tax.or.jp/topics/kaisha-shihonkin/

ご回答いただきありがとうございます。
影響としては、消費税と住民税である旨、承知いたしました。
すでにインボイス登録済みで課税事業者です。
ので、住民税のみ影響あると認識しました。
ちなみに期の途中が良いとのことで、具体的にどのような理由でしょうか。
また、役員としては代表1人のみで株主100%ですが、この場合議事録と法人口座に1,000万円ある事、そして法務局に増資の登記をする流れと認識してますが、齟齬あればご指摘ください。(登記の受理をもって、正式に資本金1,000万円でしょうか。)
お手数ですが、ご確認のほどよろしくお願いします。

回答させて頂きます。

期中についての増資が良いという点は別の方のご回答のため、当方からは回答は差し控えさせていただきます。

手続き面でご記載頂いた点について回答させて頂きます。
ご記載頂いた流れで当方も同じ認識です。


ご参考になりましたら幸いです。

皆様、ご丁寧なご回答をいただき誠にありがとうございます。
いただいた内容でイメージできましたので、クローズさせていただきます。
ご対応いただきありがとうございました。
なお、別途下記質問もしておりますので、お忙しいところ恐縮ですが、可能な範囲でご回答いただけたら幸いでございます。
何卒よろしくお願いいたします。

https://www.zeiri4.com/c_1032/q_150148/

ベストアンサーありがとうございます。
ご参考になりましたら幸いです。

ベストアンサーありがとうございます。
ご参考になりましたら幸いです。

本投稿は、2025年01月13日 22時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 増資について

    資本金1000万円(1株5万円)の会社で繰越利益剰余金は5,000万円、株主資本は6,000万円の会社を経営しております。今回新株を発行する際に100万円出資し...
    税理士回答数:  1
    2017年08月05日 投稿
  • 株式会社の増資。繰越利益剰余金を資本金に組み入れたい

    設立4期目の株式会社です。資本金10万円です。 今期5期目は、給付金などがたくさん入った影響もあって 大幅な黒字になります。純利益が200万円くらいになる見...
    税理士回答数:  1
    2021年01月15日 投稿
  • 増資後の減資について

    減資が可能かどうかわからないため、相談をさせていただきたいです。 設立1期目で、株式の100%(資本金500万円)は代表取締役が保有しています。 近く合...
    税理士回答数:  2
    2019年03月04日 投稿
  • 増資の価格について

    自分が100%出資している小さな会社を経営してます。 個人から会社への貸付金2000万円あります。 債務超過というわけでばないのですが、返済してもらうつもり...
    税理士回答数:  1
    2015年07月28日 投稿
  • 増資にかかる税金について

    資本金の増資をした場合の注意点についてご相談です。 私株主1人で1株1万円、300万の資本金で株式会社を設立しました。 設立から初めての決算をまだ迎えていま...
    税理士回答数:  2
    2020年05月23日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,452
直近30日 相談数
822
直近30日 税理士回答数
1,515