税理士ドットコム - [経理・決算]債務免除益の計上をさけるために、清算結了までしないことでの、問題点は? - ご相談の件ですが、まず、期限切れ欠損金はないで...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 債務免除益の計上をさけるために、清算結了までしないことでの、問題点は?

債務免除益の計上をさけるために、清算結了までしないことでの、問題点は?

お世話になります。

会社をたたもうと思っています。

代表取締役個人からの借入金が多額にあり、
清算結了までしてしまうと
納税が発生してしまいます。

債務免除益を計上しないで、
休業のまま放っておいても
後々問題になることはないでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

ご相談の件ですが、
まず、期限切れ欠損金はないでしょうか。
清算時に残余財産がないと見込まれる場合には、期限切れ欠損金を控除することができます。

期限切れ欠損金の金額は、
清算事業年度の法人税申告書の
・別表五(一)の「期首現在利益積立金額①」の「差引合計額 31」欄に記載されるべき金額がマイナス(△)である場合のその金額
から、
・当該事業年度に損金の額に算入される青色欠損金額又は災害損失欠損金額
を控除した金額となります。

債務免除益を計上しないで、
休業のまま放っておいても
後々問題になることはないでしょうか?

→当面の問題としては、休眠状態であったとしても、原則的には、法人住民税均等割がかかります。
(都道府県や市町村に申し出ることで免除してもらえるケースもあります。)
→代表取締役個人の相続財産となる可能性があります。

以上、よろしくお願いいたします。

本投稿は、2015年10月19日 13時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,145
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,527