税理士ドットコム - [経理・決算]フリマアプリの振込手数料について - 売上の計上時期は、実際に売れた時であり、申請日...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. フリマアプリの振込手数料について

フリマアプリの振込手数料について

初めて白色申告で収支報告内訳書作成の為にソフトを使って簡易簿記で帳簿付けをしております。

フリマアプリで物が売れた時は代金が直接口座に振り込まれる訳ではなく、
売上金となりその売上金を申請して口座に現金が入る形になるのですが、
申請をする度に売上金から振込手数料が引かれた分が入金されるのですが
その場合

取引日:申請した日 科目:支払い手数料 摘要:振込手数料 金額:手数料の額
でよろしいでしょうか?

また申請して入金された額は、売上金をいくらか使っている場合や売れた時に
収入としてその額を帳簿付けしているので、記入する必要はないですよね?

例えば5000円で売れた場合、収入として帳簿付けします。
その売上金5000円で2000円の物を買い、余った3000円の売上金を申請してそこから
振込手数料を引いた分が口座に入金されるのですが、
この額は収入として書く必要はないですよね?

この場合の帳簿付けは、売れた時の5000円の収入と振込手数料の額の支出を
記入すれば大丈夫でしょうか?

税理士の回答

売上の計上時期は、実際に売れた時であり、申請日ではありません。

①売れた時
(売掛金)/(売上高)  5,000円
②買い物した時
(消耗品費)/(売掛金) 2,000円
③入金日
(普通預金)/(売掛金) 2,352円
(支払手数料)/(売掛金) 648円

本投稿は、2018年08月27日 11時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,301
直近30日 相談数
790
直近30日 税理士回答数
1,461