[経理・決算]携帯電話の仕分 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 携帯電話の仕分

携帯電話の仕分

個人用のクレジットカードで払っている携帯電話料金の仕分けで質問があります。
クレジットカードの請求は前月分の携帯電話料金が請求されますが、この場合どのタイミングで仕分けをしたらいいでしょうか?
去年の1月分を見てみると利用日?が12/25で引き落とし日が1/29になってます。
引き落としは個人口座からで事業主借勘定を使った場合、1/29 通信費 事業主借 12月分という仕分けでいいでしょうか?

税理士の回答

年末に、決算整理として、整理されたら良いと考えます。
12月31日
(通信費)/(未払金)
翌年1月29日
(未払金)/(事業主借)

ありがとうございます。
質問した通りの仕分けで最後に50%按分処理を考えていましたが、この方法では問題はありますか?2月なら2/27 通信費 事業主借 (1月分)みたいな感じで毎月やろうと考えてました。

ありがとうございました。丁寧な回答で大変助かりました。

本投稿は、2019年01月22日 22時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 個人事業主の確定申告について@携帯電話と通信料

    私は、個人事業主をしております。 ただ、携帯電話とネット(メール)をするために、wi-fiの通信料も支払っておりますが、私の主人(夫)の名義で支払っており、夫...
    税理士回答数:  1
    2016年10月26日 投稿
  • 事業とプライベート使用の携帯電話に関する仕訳

    小規模な個人事業主です。 事業とプライベート両方で使用している携帯電話を売却し、売却代として貰ったギフトカードと個人のクレジットカードで新たな携帯電話を購入し...
    税理士回答数:  2
    2017年06月10日 投稿
  • 携帯電話等の通信費について

    近々、個人事業主として開業するのですが、仕事用で別に携帯を持とうと考えています。仕事だけで使っていれば、必要経費という事で大丈夫なのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年04月03日 投稿
  • 事業用携帯電話契約について

    開業前に、事業用の携帯電話の契約を考えております。 毎月の通信費については、開業費としての計上は無理だとは思っていますが、契約に必要な事務手数料や、端末代(一...
    税理士回答数:  2
    2018年06月08日 投稿
  • 白色申告者・個人事業主の携帯電話料について

    私が同居している彼は個人事業主(一人親方)で私が事務方をし給料を少し貰っています。そこでだめ元でお聞きします。 彼が100%仕事用として使っている携帯電話の料...
    税理士回答数:  1
    2015年04月06日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,141
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226