税理士ドットコム - [経理・決算]株式会社の決算月の決め方について - 決算月は任意で決めることができますので10月で構...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 株式会社の決算月の決め方について

株式会社の決算月の決め方について


決算月を10月にしたいと思っております。
3月と比較して何か面倒なことってございますか?

税理士の回答

決算月は任意で決めることができますので10月で構いません。
3月と比較して面倒なことはありません。

本投稿は、2019年03月20日 18時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 効果的な会社設立の月と決算月

    会社の設立を行う日として、1月から12月のうち、効果的であったりメリットのある月はありますか。 また、決算日は設立日から1年後にする場合と1年未満にする場...
    税理士回答数:  1
    2014年06月17日 投稿
  • 決算月の決まり方

    決算月は会社設立の前月にするのが会計上?有利と言う風に聞いたことがあります。 法務局の登記は大体1週間くらいかかりますが、登記の書類を出した日が設立日と月にな...
    税理士回答数:  1
    2017年12月24日 投稿
  • 委託した経理が倒れ、決算月を半年以上遅れています。

    知り合いの経理士さんが病気で倒れ、決算をしておりません。 また、半年分の経理等も終わっておりません。 どうしたらよろしいでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2018年02月19日 投稿
  • 法人決算月で黒字を圧縮したい

    資本金一万円の合同会社の経理部員です。代表者のコンサルタント報酬が主な売上で、原価や経費があまりかからないため、このまま行くと数百万円の黒字になりそうです。今月...
    税理士回答数:  2
    2014年07月26日 投稿
  • 決算月の未払費用計上について

    決算月が12月なのですが、未払費用(荷造包装費)を仕入先より納品書がきた時に振替伝票をきっています。仕入先も他社に商品を発注している(着日計上)ので仕入先も他社...
    税理士回答数:  2
    2018年12月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,146
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,234