税理士ドットコム - [経理・決算]代理で支払った場合の領収書の書き方 - 売上も5%を差し引かれたものが投稿者の方に振り...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 代理で支払った場合の領収書の書き方

代理で支払った場合の領収書の書き方

野外イベントなどで食べ物を売る仕事をしています。
イベントの主催者へ場所代(家賃)を事前振込みで支払い、売上金は一旦預けて5%を差し引かれた金額が後日に振り込まれるという流れです。
急遽行けなくなり、知り合いの同業者Bに出店を譲りました。

ですが、表向きは私の名義なのでBの代わりに家賃等を支払い、売上申告、5%の支払いをしたことになっています。
実際は私の支出、収入は0円です。

Bとの領収書(?)はどのようにすればいいのでしょうか?

外注書で処理をすると聞いたことがあるのですが、外注書がどういうものなのか、どのように処理すればいいのかわかりません。

①家賃と5%のお金はBから受け取り、領収書に"家賃として"と記入したものを渡せばいいですか?
請求書などを作るほうがいいですか?
②売上金は私が収入を得たことになっているので、このままでは税金もかかってしまいます。
税金もBからもらうべきですか?
①と同じく、"売り上げ金として"と記入した領収書をBからもらえば大丈夫ですか?


無知なので、教えて下さい。

税理士の回答

売上も5%を差し引かれたものが投稿者の方に振り込まれるのでしたら、売上、家賃ともに投稿者の方に帰属するので、Bさんとのやり取りは代理出店で穴を埋めてくれた手数料をお支払いすればよいのではないかと思います。

売上も私の口座に振り込まれます。
が、私の商売ではないので、Bに売上金を渡します。
私が代わりに出店料+5%を払ったので、Bからもらわなければいけません。
その時にBに領収書を渡せばいいのでしょうか?
と同時に売上金をBに渡します。
それも領収書でいいのでしょうか?

そうしましたら投稿者さんが預かった金額をそのままBさんにそのまま振り込めばよろしいのではないでしょうか。現金で渡すと領収書云々となりますので。
仕訳で考えますと以下になります(100円の売上と仮定)
入金時
現預金95円 預り金95円
Bさんへの振り込み時
預り金95円 現預金95円

以上とは別に一度立て替えた家賃をBさんに請求し、振り込んでいただければ完結するかと思います。

現金で渡さなければいけないので、領収書の書き方を教えてくれませんか?

領収書の内容は、Bさんと投稿者さんがわかる内容であれば縛りはないので、
「○○のイベントにかかる売上金(家賃控除後)」とかでよいのではないでしょうか。

Bに売上金を渡し、"○○のイベントにかかる売上金"と記入した領収書をBからもらえば、私に売上金の税金はかかりませんか?

あくまでイベントの収入は、Bさんに帰属するというお話なので、課税はされません。

本投稿は、2019年07月24日 02時05分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309