非上場企業の配当金における税金について
株式保有100%の代表取締役で、従業員ゼロの会社を経営してます。
訳ありで役員報酬はゼロにしていて、可能な限りの金額を配当金にしたいと考えています。
資本金100万、年間利益は5,000万円ほどです。
配当金に関して、以下2点教えてください。
・確定申告は必要か
・手取り額はいくらになるのか(各種の合算税率は何%か)
※法人税は除き、あくまで配当金にかかる税金のみが知りたいです。
税理士の回答

安島秀樹
確定申告は必要です。利益5000万だと、税金が1800万で、差し引き3200万の留保です。全部配当にすると所得税、住民税で1100万で、最後に残るのが2100万です。だいたいこんな感じだと思います。

中島吉央
未上場株式の配当は、配当受取時に、20.42%の税率で所得税が源泉徴収され、原則として、総合課税の対象として確定申告が必要です。
よって、配当を貰うときは手取り約80%ですが、それにかかる実際の手取り額(税金)は、質問者さんの他の所得等によるのでなんとも言えないです。
参考にさせていただきます。ご回答ありがとうございました!
本投稿は、2019年12月18日 00時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。