青色申告の売上について
青色申告で 本来 売上になるのは?
請求書を提出した金額ですか?
それとも 入金になった金額ですか?
教えてください
よろしくお願いします
税理士の回答

中西博明
売上に計上すべき金額は、原則請求書の金額です。
請求額から、例えば材料費が相殺されたり、手数料が差し引かれて振り込まれる場合、
普通預金✖️✖️/売掛金✖️✖️
仕入✖️✖️
支払手数料✖️✖️
という仕訳で売上原価や経費に計上します。
ありがとうございます
請求書の金額が売上になるのですか?
入金額が売上じゃないんですね?
でも決算書の売上は 引かれたぶんになりますよね?
最終の売上をみるのは 請求書の金額ってことなんですね?
よろしくお願いします

中西博明
決算書上の売上も値引きでない限り、請求書の売上と一致します。
振込み額との差額は、何らかの経費にします。
ありがとうございます
値引きで入金になった場合は?
50万円請求して 40万円入金で10万円値引きの場合は?売上は入金の40万円になりますか?
わからなくて いろいろごめんなさい
よろしくお願いします

中西博明
①請求書を出した時点は
売掛金50万/売上50万
②10万円値引き時点は
売上値引10万/売掛金10万
③振込みがあった時点は
普通預金40万/売掛金40万
となります。
ありがとうございました
なんとなくわかりました(^-^)v
ありがとうございます
これはどうなりますか?
請求書 この段階では 売掛金 50万円で
入金のとき 工事の保証預り金 5万円と
送料 500円ひかれて
449500円入金なったら
売上は449500円ですか
それとも?50万円ですか?
元請けがあずかる工事の保証預り金は
勘定科目なにですか?
いろいろ聞いてごめんなさい

中西博明
売上は請求書に基づき計上しますので、50万円のまま変わることはありません。
ご質問のケースであれば、預り保証金は、「差入保証金」の資産勘定に、送料は何の送料かによりますが、「支払手数料」か「通信費」の経費科目として処理します。
仕訳は、
普通預金449,500円/売掛金500,000円
差入保証金50,000円
支払手数料500円
となります。
ありがとうございますm(_ _)m
あと 現金帳簿と通帳の動きで記帳してたので 入金だけしか記帳してませんでした
去年も同じやり方してたので(>_<)
いま教えてもらったやり方にするには?
去年のとか決算書出したあとなら?
請求書のせて 預り金ひいて 送料ひいて
入金金額って するには 修正申告ですか?
いろいろ聞いてごめんなさい

中西博明
所得に異動がなければ過年分遡って発生主義に直す必要はないと思います。
今後、発生主義を継続してください。
ありがとうございます
今年からそうします!いろいろありがとうございました(^-^)v
本投稿は、2020年04月16日 07時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。