税理士ドットコム - [経理・決算]貸借対照表 現金と事業主貸が足されれるのは何故 - 結果論ですが・・・個人の場合に、生活費と事業費...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 貸借対照表 現金と事業主貸が足されれるのは何故

貸借対照表 現金と事業主貸が足されれるのは何故

貸借対照表 借方の縦の欄に現金及び預金とありその少し下の所に事業主貸合計とその直ぐ下に資産合計とありますが 現金は売上全部の合計でこのなかに事業主貸(生活費)の分も含まれているのに 現金売上とさらに事業主貸の分の金額が足し算されています なので資産合計が倍近くの数字になっています これは正しいのでしょうか 私の入力の仕方が間違えなのでしょうか なんか納得できませんです 是非返答願います宜しくお願いします

税理士の回答

結果論ですが・・・個人の場合に、
生活費と事業費を明確に分けていれば、そうならないのですが、
生活費を事業主借や、貸で、仕訳をすると、そうなります。
次年度はには、更新すれば、元入金(個人の資本金)で、相殺(差引)されますので、問題はないと、納得してください。

早速のお返事ありがとうございます 沢山税金を取られない事なのだと納得しましたありがとうございました

頑張ってください。
応援します。

ありがとうございます 無料相談 本当に申し訳ないし有難いです心から感謝です まだまだわからない事がありそうで また直ぐお世話になる事と思います
めげずに頑張ります

本投稿は、2020年05月07日 20時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貸借対照表の事業主貸について

    会計ソフトfreeeを使用して帳簿をつけています、今年から青色申告者で初めて貸借対照表を作成しています。プレビューで貸借対照表の、資産の部を確認すると登録してい...
    税理士回答数:  3
    2019年11月13日 投稿
  • 貸借対照表の数字が合わない

    個人事業を営んでいる男性と結婚する事になり、確定申告の準備を手伝っています。 が、そもそも昨年まで確定申告をしていませんでした。慌てて先日、過去の2年分を青色...
    税理士回答数:  1
    2016年11月29日 投稿
  • 貸借対照表にある現金

    貸借対照表の左上?に現金と書いてあるとおもうんですけど、これはどういう意味の現金ですか? 自分が何か設定したんでしょうか?
    税理士回答数:  2
    2019年02月19日 投稿
  • 貸借対照表の現金

    貸借対照表の現金の欄は何の合計額になるのでしょうか? はじめての青色申告で、あっているのかが不安になりました。 ご教授いただければありがたいです。 よろし...
    税理士回答数:  2
    2020年03月02日 投稿
  • 貸借対照表の、事業主借りについて教えて下さい。

    現在、現金売上で、金庫管理。預金は使用していません。 例えば、 1月末に金庫に30万 生活費として8万円、事業主貸 8万 / 現金8万 で仕訳していま...
    税理士回答数:  1
    2018年02月13日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,852
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,618