仕入れ品と似たジャンルの物を自分用とする場合
バッグなどの装飾品を個人でフリマサイトで販売しており
事業所得で初めての確定申告(白色申告)をする予定です。
自分用や家族用で品物を購入する場合の処理について教えて下さい。
年に5〜6点になると思いますが、事業での仕入れ分と同じようにクレジットカードで購入します。
自分では「これは自分のもの」「これは売りに出すもの」と分けて
考えておりますが、自分用の物は仕入れにしないで良いのか、それとも
一旦仕入れで計上して何らかの処理をするのでしょうか。
食べ物などと違い、消費してしまうものではないので
自分のものとしてずっと持ち続けるかもしれませんし、5年ほど経ったら
これもフリマサイトで販売する事があるかもしれません。
(その時点での人気度によりお値段は決まりますので、人気のある品だった場合
あまりお値段も下がらないかもしれません。)
考えただけでも紛らわしいのですが、
1)仕入れ品と同じような種類の品(例えばブランドのバッグ)を
自分用とする場合
2)数年後に(利益が出るかマイナスになるか分かりません)売却する場合の扱い。
事業用の口座はこれから作る予定ですが仕入れ数はそれほど多くありませんので、
カードは個人用の物を今後も利用するつもりです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

1)仕入れ品と同じような種類の品(例えばブランドのバッグ)を
自分用とする場合
事業主***現金預金***
です。
仕入れには計上しません。
2)数年後に(利益が出るかマイナスになるか分かりません)売却する場合の扱い。
数年後のことは・・・今は考えません。
宜しくお願い致します。
ご返答ありがとうございます。
簿記の知識がない為、事業主現金預金で検索してみたのですが
困った事に理解できません。
考え方として、
「自分用として購入した品は何年か経過後に売却する可能性も(捨てる訳でないなら)
ありますが、その事は購入時点では考えないで良い、という事になる。」で
宜しいのでしょうか?
仕入れ用と同じクレジットカードで購入しておりますが
仕入れ品は当然「仕入れ」として計上しますが
例えば自分用の10万円のバッグは「事業主現金預金」という
欄に載せるのでしょうか。
そちらに仕分けしておけば、年間の仕入れに含まれず、
その年の「事業主現金預金」という枠に入るという事になりますでしょうか。
弥生の白色申告、というクラウドソフトに入力しております。
白色申告なので簡単な帳簿作成のみで良いのだと思っておりましたが
「事業主現金預金」という仕分けを見つけて入力する、で良い、
となりますでしょうか?
自分用の購入分の扱いでチンプンカンプンになってしまいました。
ご教示頂けますと助かります。

考え方として、
「自分用として購入した品は何年か経過後に売却する可能性も(捨てる訳でないなら)
ありますが、その事は購入時点では考えないで良い、という事になる。」で
宜しいのでしょうか?
はいその様に考えます。
割り切ってください。
仕入れ用と同じクレジットカードで購入しておりますが
仕入れ品は当然「仕入れ」として計上しますが
例えば自分用の10万円のバッグは「事業主現金預金」という
欄に載せるのでしょうか。
事業主貸です。これにします。
そちらに仕分けしておけば、年間の仕入れに含まれず、
その年の「事業主現金預金」という枠に入るという事になりますでしょうか。
仕入れに含まれません。
事業主貸です。
弥生の白色申告、というクラウドソフトに入力しております。
白色申告なので簡単な帳簿作成のみで良いのだと思っておりましたが
「事業主現金預金」という仕分けを見つけて入力する、で良い、
となりますでしょうか?
事業主貸です。必ずあります。
簡単な帳簿作成です。
仕入れは・・仕入れに入れ・・・それ以外は・・・入れないです。
宜しくお願い致します。
ご説明ありがとうございます。
事業主貸のことを書籍を購入し読んでみましたが、困った事にあまり理解できておりません。
個人事業主なので仕入れ用も私用も使うカード(殆どカードで決済しています)が
同じなのが良くないのでしょうか。
カードの利用枠が大きいものを仕入れ用も兼ねて使っています。
カード利用明細上で仕入れ品は月に数点ですので区別するのは難しくありません。
ところで、自分用の商品の購入は集計ソフトに入力しない、という事は会計処理上
問題があるのでしょうか?
例えば、同じカードで化粧品や日用品を購入することがありますが
それは集計ソフトに入れておりません。
自分用ならバッグやアクセサリーも元々入力しなくても良い品に
なるのでしょうか?(5年ほど経過してからフリマサイトに出す場合がありますが)
会計の知識が無いので白色申告が良いと思っていたのですが
白色申告でも事業主貸という仕分けを使えるようになる必要が
あるのでしょうか。
難しくてホトホト困り果てております。

難しくてホトホト困り果てております。
これに関しては、何とも言いようがありません。
学習していただく以外には、ありません。(*_*;
個人事業主なので仕入れ用も私用も使うカード(殆どカードで決済しています)が
同じなのが良くないのでしょうか。
悪くは、ありません。
ところで、自分用の商品の購入は集計ソフトに入力しない、という事は会計処理上
問題があるのでしょうか?
例えば、同じカードで化粧品や日用品を購入することがありますが
それは集計ソフトに入れておりません。
正しいです。
自分用ならバッグやアクセサリーも元々入力しなくても良い品に
なるのでしょうか?(5年ほど経過してからフリマサイトに出す場合がありますが)
そうなります。よいです。
何も問題はありません。
正しいです。
会計の知識が無いので白色申告が良いと思っていたのですが
白色申告でも事業主貸という仕分けを使えるようになる必要が
あるのでしょうか。
上記のように分けているのなら、使う必要は、ありません。
懸命に頑張っているので・・・よいです。
早々のご返答ありがとうございます。
本当に、個人事業主向けというものと簿記の初歩の本を朝から買いにいって
読みました。
それでもぼんやりとしたイメージしか湧きません。
何故悩んでいるのかと言いますと、年末の棚卸し(というものがあるのですね)
をしてその年に仕入れた金額を合計し、その年の売上合計と差し引きしたものが収入、と
なる、と読んだからです。
また、その売れ残りは期首に持ち越して、、、とのことなのですが
前年度の仕入れには入れていなかった品を売る事にした場合
仕入れの入力ができなくなってしまいます。
その場合(購入価格自体は伝票で分かります)、売り上げた年に
仕入れ価格を入力する方法があるのでしょうか?
仕入れ価格ゼロという事になりますとさすがに大変です。

前年度の仕入れには入れていなかった品を売る事にした場合
仕入れの入力ができなくなってしまいます。
その場合(購入価格自体は伝票で分かります)、売り上げた年に
仕入れ価格を入力する方法があるのでしょうか?
仕入れ価格ゼロという事になりますとさすがに大変です。
どうにでもなります
仕入れ***事業主借*** 前年度仕入れ・・・と書きます。
これで、仕入れに入ります。
宜しくお願い致します。
勉強をしてください。
話が・・・最初と違っていますので・・・これぐらいで終わります。
申し訳ありません。
質問は・・・ひとつひとつで・・・お願いします。
沢山の質問になり申し訳ありませんでした。
今後は分けるように致します。
最後に頂いたお返事ですっきり解決できました!
前年度の仕入れには入れていなかった品を売る事にした場合
仕入れの入力ができなくなってしまいます。
その場合(購入価格自体は伝票で分かります)、売り上げた年に
仕入れ価格を入力する方法があるのでしょうか?
仕入れ価格ゼロという事になりますとさすがに大変です。
どうにでもなります
仕入れ***事業主借*** 前年度仕入れ・・・と書きます。
私用購入分は会計ソフトに入力せず、
購入時の伝票はしっかり保管しておく
ひとまずそのように致します。
大変お世話になり感謝しております。
とても助かりました。勉強も続けます。

また、ひとつづつ、質問してください。
そうすれば・・・お答えしますので・・・
安心してください。
今後とも、お待ちします。
本投稿は、2020年06月11日 23時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。