ストックフォト収入の帳簿をつけるタイミングについて
「ストックフォト収入の帳簿をつけるタイミングについて」ご相談したいです。
ストックフォトはサイトに写真やイラストなどを登録し、ダウンロードされた時に儲けがでる仕組みです。
ただし、現金化したりpaypalなどと連携しなければ通貨としての価値にはなりません。
この場合、どのように帳簿づけしていけばよいでしょうか。
下記どちらかのパターンだとは思うのですが...。
A.ダウンロードされた時に帳簿付けする(売掛)。入金後再度帳簿付け
→1ダウンロードが0.▲▲円ほどだったり、ポイント制、ドルなので、帳簿付けしづらい。何度も帳簿付けしなくてはいけなくなる。
B.換金手続きした日(または締め日)に帳簿付けする(売掛)。入金後再度帳簿付け
→登録サイトによって、自ら入金依頼をしたり締め日が儲けられている。
金額がはっきりわかっている。ダウンロード数関係なく、まとめて記入できる。
Bの方が帳簿づけしやすいと思いますが、発生主義と考えるとAなのでは?と迷っています。
また、Bの考え方で問題ない場合は、12月31日時点で入金手続き(換金)できない儲けが出てくる可能性があります。(翌年になるまでダウンロードされる可能性があるからです。)
それらは、翌年に持ち越しで問題ないでしょうか。
以上です。
ダウンロードされる→ポイントがたまる→入金手続き→振込してもらう
簡単に説明すると、このようなサイクルになると思います。
少し特殊な事例だと思いますのでわかりづらい点がありましたら、ご指摘いただけますと幸いです。
大変恐縮ですが、ご教授よろしくお願いいたします。
税理士の回答

多田裕司
Aになります。
利用されているサイトにおいて
1か月単位など決まった期間に獲得したポイントが集計された書類を取得できるのであれば、
帳簿付け自体は1ヶ月単位などで差し支えありません。
帳簿付けした1ヶ月分の金額の内訳として、サイトから取得した書類を保管しておく必要があります。

売上の計上は、発生主義(実現した時)により計上します。ダウンロードごとに記帳すると大変になると思いますので、締日にまとめて以下の様に計上されるのが良いと思います。
(売掛金)xxxx (売上)xxxx
そして、入金がされた時に、以下の様に処理することになります。
(預金)xxxx (売掛金)xxxx
お二人とも、ご回答いただきまして誠にありがとうございます。
やはり、ダウンロードされた日が発生した日という認識なんですね。
そこでまた疑問に思ったことがありまして...よろしければ引き続きご教授いただけないでしょうか。
入金してもらう金額は、綺麗に一ヶ月分ではなく数ヶ月分まとめて入金される場合があります。
その場合、下記の様に処理すればよろしいでしょうか?
↓ダウンロード時
9月分(売掛金)xxxx (売上)xxxx
10月分(売掛金)xxxx (売上)xxxx
↓9月10月分をまとめて入金してもらうが、分けて記入
9月分(預金)xxxx (売掛金)xxxx
10月分(預金)xxxx (売掛金)xxxx

多田裕司
・ダウンロード時
ご記載のとおりで問題ありません。
・入金時
預金 /売掛金 〇〇円
※入金時については、9,10月分を分ける必要がありません。
単純にその時の入金額で記入します。
分けなくて良いのですね。
ありがとうございます。本当に勉強になりました!
お二人にご回答いただきましたが、先にご回答いただきました多田さんをベストアンサーに選びました。
お二人とも、ありがとうございました。
本投稿は、2020年09月20日 16時49分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。