逓増的保険の内容を把握する方法
両親が経営している会社があります。この1年以内に二人とも退職し、私が代表取締役となる予定でいます。現在、引き継ぎに向けて準備を進めているのですが、実は元々両親と私は仲が良くなく、話を進めようとすると大喧嘩になり振り出しに戻ってしまうということを繰り返して来たという前置きがあります。
現在は、母が経理をしているのですが、10年程前に契約した逓増的保険が複数あり、税理士の先生も把握していないものも存在しているようなのです。これを解約すると資産計上しなくてはいけないと思いますが、現状母しか把握していないものがある以上、何か奥の手を使って自分の懐へいれるのでは?と危惧しています。
さらに、これまで母の個人資産から1500万円程、会社へ貸付金があるのですが、これに関しても決算書ではそう記載されていても、実際のお金の流れがわからないのでどこまで本当なのか、どのようにすれば明確になるのかわからない状態です。
きれいに引き継ぎができるとは考えにくい状況なので、私にわからないように水面下で手を加えられないよう対策を打っておきたいと考えています。逓増定期保険や個人から会社への貸付金についてズルをさせないよう、きちんと把握する何か良い方法はありますでしょうか?
どうかアドバイスの程、よろしくお願い致します。
税理士の回答

逓増的保険の内容を把握する方法
保険会社に当時の経理の方法などの書類を取り寄せます。
それをもとに検討します。
また、毎年決算日に送っていただくようにします。
それが対策です。
よろしくご判断ください。
ご回答いただき、ありがとうございました!!
本投稿は、2020年10月26日 12時13分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。