ガソリン代の計算方法など
今年4/1開業です。
個人事業主で、自家用車を研修へ行く際に使用しています。
基本自宅作業なのですが、月に3回程
近所より少し遠めの研修場所へ行っています。
普段は、ほぼ近所での使用です。
※ガソリンは月に1度か、4〜5週に一度満タン給油しています。
①「満タン法」という燃費を出す場合、
満タンにする度に「毎回燃費計算」しなければならないのですか?
燃費は、一度出したらそれを元に毎月計算してはダメなのでしょうか?
走る場所は ほぼ近所で、高速道路や山道等 変わった所は行かないです。
②次回のガソリンを入れるまで大体1か月先になります。
満タン法を毎月やるとなると、
1か月先に前月のガソリンの計算ができるので、それから帳簿に
つけることになりますがそれでいいのでしょうか?
会計ソフトをしようしているので、後から入れることはできますが。。
③いま入っているガソリン=前回の領収書がないのですが、
クレジットカードの明細(私自身のカード、旦那引き落とし)だけでも可能ですか?
次回以降は、忘れずにとっておきます。。
④車種によって燃費がカタログ?等に出ているようですが、
それを使ってはいけないのですか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤クレジットカード(実店舗・ネット)で購入したものは、領収証だけでOKなのですか?
それとも、クレジットカード会社からくる明細のコピーも必要でしょうか?
必要ではないが、とっておくに越したことはないという感じでしょうか?
⑥電気料は口座引き落としですが、検針後ポストに領収証が入っています。
アパートの家賃は口座引き落としです。
その場合毎月「通帳のコピー」しておけばいいでしょうか?
税理士の回答

※ガソリンは月に1度か、4〜5週に一度満タン給油しています。
①「満タン法」という燃費を出す場合、
満タンにする度に「毎回燃費計算」しなければならないのですか?
平均燃費を計算します。、
竹中の場合には、8L/kです。
燃費は、一度出したらそれを元に毎月計算してはダメなのでしょうか?
平均ですから、よほど変わらない限り、一度でよいと思います。
走る場所は ほぼ近所で、高速道路や山道等 変わった所は行かないです。
わかりました。
②次回のガソリンを入れるまで大体1か月先になります。
満タン法を毎月やるとなると、
1か月先に前月のガソリンの計算ができるので、それから帳簿に
つけることになりますがそれでいいのでしょうか?
良いです。
会計ソフトをしようしているので、後から入れることはできますが。。
それも良いです。
③いま入っているガソリン=前回の領収書がないのですが、
クレジットカードの明細(私自身のカード、旦那引き落とし)だけでも可能ですか?
良いです。これからは取っておきましょう。
次回以降は、忘れずにとっておきます。。
④車種によって燃費がカタログ?等に出ているようですが、
それを使ってはいけないのですか?
カタログのは、実際よりは、良い燃費になっています。
実際のほうが、相談者様に特になると思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
⑤クレジットカード(実店舗・ネット)で購入したものは、領収証だけでOKなのですか?
領収書などのほうが良いです。
それとも、クレジットカード会社からくる明細のコピーも必要でしょうか?
いいえ、参考にはなります。
必要ではないが、とっておくに越したことはないという感じでしょうか?
そのように考えてよいです。
⑥電気料は口座引き落としですが、検針後ポストに領収証が入っています。
領収書保管でお願いします。
アパートの家賃は口座引き落としです。
契約書があります。
その場合毎月「通帳のコピー」しておけばいいでしょうか?
通帳の保管でよいです。
遅くなりすみません。ご回答ありがとうございます。助かりました。
度々すみません。
満タン法をするために4/23に給油してきました。
次回の給油で「燃費」が出ることになりますよね。(約一ヶ月後)
4/1~22までに 2回 ガソリンを使用して研修に出かけたので、その分の計算をしますが、
前回記載した通り、3月に給油した分の「領収書」を無くしました。
なので、1リットルあたりの単価が分かりません。
クレジットカード明細では、落ちた金額しか出ないのですが、
その場合どうしたらいいのでしょうか?
今回の単価@151 を使用してもいいのでしょうか?

何とも言いようがありませんが・・・前回と、今回の平均をとるというのも、案です。
151でも、さして、それほど、問題はないかと思います。
分かりました。ご丁寧にありがとうございます。
本投稿は、2021年04月20日 13時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。