[経理・決算]請求書の書き方 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 請求書の書き方

請求書の書き方

請求書を作成しました。
売上は現金受取なのですが
請求書に振込先や振込み期限を
記載した請求書を渡してもいいのでしょうか?
現金受取の相手には振込先等を消して
渡した方がいいですか?
振込先を記載したままの請求書はだめですか?

税理士の回答

相手が、振込による支払をしなければならないと誤解する可能性があるのであれば振込先はないほうがよいでしょう。

ありがとうございました!作り直して渡します。今後とも宜しくお願いします。

本投稿は、2021年05月28日 01時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 外注の請求書記載の名前と振込先が異なる

    現在、サイトの記事作成を個人の方に外注しているのですが、銀行振込先と請求書記載の名前が異なっています。 具体的には、請求書に記載されている方の家族の口座に...
    税理士回答数:  2
    2018年09月14日 投稿
  • 請求書の振込先の表示

    請求書に振込先の表示をしたいのですが、 ATM表示であるカタカナのが良いでしょうか? 今まで屋号は英字、名前は漢字で入れておりましたが、どちらでも大丈夫でし...
    税理士回答数:  1
    2020年02月17日 投稿
  • 区分記載請求書の書き方

    宜しくお願いいたします。 消費税10%アップ以降、売上の区分記載請求書は消費税込対価の額を記載とありますが、税抜額とその消費税額を別々に記載するのみでも大丈夫...
    税理士回答数:  10
    2019年07月11日 投稿
  • 請求書は必ず発行しないとだめ?

    請求書というのは、必ず発行し、必ず帳簿に添付しなければならないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2017年02月25日 投稿
  • 請求書と振込み金額が違う

    音楽関係の個人事業主です。 演奏料33333円 消費税3333円で請求書を発行しました。 33333×10.21%=3403(源泉税) 3333...
    税理士回答数:  3
    2021年02月03日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309