長期前払費用と前払費用
こんばんは、よろしくお願い致します。
去年末に事業継承し、その店舗を借りる際の礼金が、28万弱、事業活動総合保険に11万弱かかりました。
どちらの期間も共に3年おきの更新です。
店舗を借りる時の大家さんへの支払いは10月半ばに以下の様に振替伝票で仕訳入力しました。
差入保証金 ¥ 普通預金 ¥
長期前払費用 ¥
事業活動総合保健については以下の仕訳入力を。
前払費用 ¥ 普通預金 ¥
決算が来月でして、7/31の日付で
⚪︎礼金→長期前払費用償却 ¥ 長期前払費用 ¥
⚪︎保険→損害保険料 ¥ 前払費用 ¥
で仕訳る…とメモ書きのみあるのですが、仕訳る金額をどう計算すれば良いか イマイチ不明瞭で、こちらで教えていただけますと幸いです。
長くなりましたが よろしくお願い致します。
税理士の回答

店舗を借りる時の大家さんへの支払いは10月半ばに以下の様に振替伝票で仕訳入力しました。
差入保証金 ¥ 普通預金 ¥
長期前払費用 ¥
正しい。
事業活動総合保健については以下の仕訳入力を。
前払費用 ¥ 普通預金 ¥
これも、長期前払費用です。
決算が来月でして、7/31の日付で
⚪︎礼金→長期前払費用償却 ¥ 長期前払費用 ¥
最初の礼金は、通常60月で償却。10/60を経費に。
⚪︎保険→損害保険料 ¥ 前払費用 ¥
10/36を経費に
で仕訳る…とメモ書きのみあるのですが、仕訳る金額をどう計算すれば良いか イマイチ不明瞭で、こちらで教えていただけますと幸いです。
本投稿は、2021年06月25日 00時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。