ペイパル入金を受けた時とその後の仕訳方法と金額について
インタネットにて10000円の商品の提供を行っています。
お客様からペイパル支払いを確認後、商品発送を行っております。そして、月末にまとめてペイパルから事業用口座へ入金する流れになります。
ペイパル手数料は400円です。
【質問①】ペイパル入金を確認した際の仕訳方法と金額
【質問②】商品発送した際の仕訳方法と金額
【質問③】月末にまとめて事業用口座へ入金した際の仕訳方法
経理について勉強はしておりますが、まだまだわからない点多々あり、お忙しいところ申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
税理士の回答
こんばんは。
一般的な仕訳は以下のようになります。
【質問①】ペイパル入金を確認した際の仕訳方法と金額
(未収入金)×× (前受金)××
商品の発送をしていないので、まだ売上は計上しません。
【質問②】商品発送した際の仕訳方法と金額
(前受金)×× (未収入金)××
(売掛金)×× (売上)××
商品を発送して初めて売上を計上します。
また、上記①の仕訳はもう不要ですので、逆仕訳で消去します。
【質問③】月末にまとめて事業用口座へ入金した際の仕訳方法
(預金等)×× (売掛金)××
(支払手数料)××
売掛金と実際の入金の差額を支払手数料として費用処理します。
実務上、未収入金を計上するのが面倒であれば、
① (売掛金)×× (前受金)××
② (前受金)×× (売上)××
③ (預金等)×× (売掛金)××
(支払手数料)××
でも良いかと思います。
なお、決算時に前受金の残りがある場合は、その金額分を未収入金に振替るのが良いでしょう。
決算時)
④ (未収入金)×× (売掛金)××
本投稿は、2017年04月26日 12時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。