税理士ドットコム - [経理・決算]棚卸と未成工事支出金について教えてください - ①②個人的見解ですが、工事で使用する材料等が未使...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 棚卸と未成工事支出金について教えてください

棚卸と未成工事支出金について教えてください

青色申告で建築業を営んでいます。
数ヶ月前より元請で仕事を受けるようになったため、今期より「未成工事支出金」を用いて会計処理をしようと思っています。

それで基本的な質問でお恥ずかしいのですが、

①仮に未成工事支出金に未完成の現場に関する原価が一切漏れなく正確に計上されていた場合、青色申告決算書の「期末商品(製品)棚卸高」として計上されるのは、工事に関係のない物品の在庫分だけとなるのでしょうか?

②(ありえないと思いますが)もし棚卸の結果、工事に関係のない物品在庫が0だとしたら、「期末商品(製品)棚卸高」は0となり、未成工事支出金の項目のみに数字が入るということになるのでしょうか?

③やよいの青色申告オンラインを使用していすが、未成工事支出金の追加場所は、棚卸資産の区分、もしくは他流動資産の区分、どちらでしょうか?
今は他流動資産の区分に追加していますが大丈夫でしょうか?


建築業の経理は初めてで、質問が初心者すぎてお恥ずかしいのですが、教えていただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①②個人的見解ですが、工事で使用する材料等が未使用のままで残っている場合、当該材料等は「期末商品(製品)棚卸高」に含める必要があるものと思います。

 未成工事支出金は、工事原価のうち、いまだ完成していない(売上に計上していない)工事の原価であり、期末に材料が手元に残っている場合、当該材料は工事に使用していないため、工事原価とは言えず、未成工事支出金には含まれない、と考えるのが妥当だからです。

③未成工事支出金は、棚卸資産としての性格が強いので、棚卸資産に区分できればそのほうがベターです。

ご回答いただきありがとうございます。
教えていただいたように処理しようと思います。
将来的には法人化も視野に入れていますので、建築業会計のこともきちんと勉強しようと思います。
教えていただき大変助かりました。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年01月12日 21時34分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 未成工事支出金

    建築業の場合、会社の規模が小さくても、期末に必ず未成工事支出金を計上しなければならないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2021年07月14日 投稿
  • 未成工事支出金について

    前期末に未成工事支出金を100万計上しました。 今期、その工事が完工した際の仕訳方法を教えてください。 前期末は製造 期末仕掛工事/未成工事支出金という...
    税理士回答数:  3
    2021年09月30日 投稿
  • 未成工事支出金について

    前期末に未成工事支出金として計上済みの工事が終わりました。 原価/未成工事支出金という仕訳をするとは思うのですが 前期にすでに材料等で原価として計上済み...
    税理士回答数:  1
    2021年10月01日 投稿
  • 未成工事支出金について教えて下さい。

    建設業で青色申告をしています。 普段、以下のように会計処理しています。 ⚫︎材料を買った時 未成工事支出金/工事未払金 ⚫︎上記を支払った時 工事...
    税理士回答数:  4
    2022年01月07日 投稿
  • 建築業で勘定科目内訳明細書の未成工事支出金について

    地方の工務店です。リフォームなどの短期工事、短期決済を主にしておりましたが、昨年度アパートを受注し、今年完成引き渡し予定です。 決算書や、勘定科目内訳明細書な...
    税理士回答数:  1
    2021年02月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,392
直近30日 相談数
694
直近30日 税理士回答数
1,387