税理士ドットコム - [経理・決算]電子帳簿保存法(請求書の写しの保存) - 紙で出したのもは、紙での保存。電子でやり取りし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 電子帳簿保存法(請求書の写しの保存)

電子帳簿保存法(請求書の写しの保存)

電子帳簿保存法の対象となるかを知りたいです。

当社では今まで請求書・請求書の写しともに紙で発行し、請求書はお客さまへ郵送、写しはファイリングし保存していました。システム変更をするにあたり、請求書は今までどおり紙での発行ですが、写しはPDFにて自動的に保存されるようにして、必要時には印刷できるようにしたいと考えています。
請求書とその写しは若干内容が異なる(タイトルが違うことと、写しには売上原価を載せていることが違うくらいですが)ため、単に請求書をコピーしたものではない状態です。

この場合、電子帳簿保存法の対象となるのかを教えていただけないでしょうか。
紙で発行する請求書の控えなので電子帳簿保存法の対象とはならず、PDFで保存する際に特に決まり事はないのか(当社の管理しやすい形で良いのか)。
対象となるので、検索要件を満たすように取引日・取引先・金額をタイトルにつけて保存して、日付と金額は範囲指定をして検索できるようにしなければならないのか。
それによりシステム開発が変わってしまうので悩んでいます。

よろしくお願い致します。

税理士の回答

紙で出したのもは、紙での保存。
電子でやり取りした書類は、電子で保存。
割り切って、処理ください。
2年間延長されています。
その間に、内容も変わると考えます。
ゆっくりと対応をお願いします。

申し訳ありません、わかりませんでした。
つまり電子帳簿保存法に則った対応が
必要という意味で合っていますか?

つまり電子帳簿保存法に則った対応が
必要という意味で合っていますか?
その考えであっています。

本投稿は、2022年03月25日 20時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法/請求書の電子保存の要件について

    会社で経理をしています。 来年の1月に改正される電子帳簿保存法の、「電子取引」の質問です。 PCの自社システムで請求書を作成しています。 請求書に必要...
    税理士回答数:  2
    2021年09月29日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法は、会社側が作成した帳簿や決算関係書類を経理システム内に保存してもよいというもので、スキャナ保存は会社側が受領した請求書や領収書を電子化して保存す...
    税理士回答数:  3
    2020年07月11日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法について、最近2年間の猶予措置がなされるように変更?になったようですが、対応を早めにと考えております。個人事業で現状、免税事業者になります。電子帳...
    税理士回答数:  1
    2021年12月12日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    アマゾン等電子機器を通じて購入したもので 請求書が紙で来た場合は、電子帳簿保存法には該当しないのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2022年03月09日 投稿
  • 電子帳簿保存法改正後の紙保存継続

    1月に当該法律が改正されますが、以下について、教えて頂けますと幸いです。 1)1月以降も紙で受け取った証憑類は紙での保存は継続できるでしょうか。 2)ECや...
    税理士回答数:  2
    2021年12月06日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,181
直近30日 相談数
652
直近30日 税理士回答数
1,212