税理士ドットコム - [経理・決算]取引先の設備工事の費用負担をする場合について - > 当社が費用負担して設置する場合は固定資産とし...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 取引先の設備工事の費用負担をする場合について

取引先の設備工事の費用負担をする場合について

大型トラックで荷物を運んでいますが、ある取引先の接車場所が当社のトラックでは段差が大きく、トラックの故障原因になるような作りになっていて実際に何度か故障しています。
他社の他メーカーのトラックではそのような不具合は起こらないようで、取引先は対策しないとのことです。
この度、その取引先での受注が当社のみになり当社しかトラックを接車しないこととなったため、接車箇所にスロープのようなものを設置したいと思っておりますが、当社が費用負担して設置する場合は固定資産として計上して良いでしょうか。
建物ではなく地面に2台設置することとなり、金額は200~300万円くらいになりそうです。勘定科目は構築物で良いでしょうか。
構築物として計上する場合は、償却資産の申告は当社が取引先のある市町村へ申告することになるのでしょうか。
以上、長くなりましたがどうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

当社が費用負担して設置する場合は固定資産として計上して良いでしょうか。

→取引先に寄附するものでなければ、貴社の所有物なので貴社の固定資産になります。

建物ではなく地面に2台設置することとなり、金額は200~300万円くらいになりそうです。勘定科目は構築物で良いでしょうか。

→具体的にどのようなものかわかりませんが、文面だけで判断すると構築物になると思います。顧問税理士がおられるのであれば、具体的な設置予定物によって判断して貰ってください。

構築物として計上する場合は、償却資産の申告は当社が取引先のある市町村へ申告することになるのでしょうか。

→所在する市区町村への申告なのでその通りです。

税法上の問題ではありませんが、他人の敷地に設置するものなので、所有権の帰属や修繕費用の負担、撤去費用の負担など契約で明確にして、後々のトラブルを回避するようにされた方がよろしいかと思います。(専門外なので詳細は弁護士にご相談ください)

丁寧で簡潔なご回答を頂きありがとうございます。
お教えいただいたとおりに処理を進めてまいります。
弁護士さんへの相談案件になることは想定外でしたのでご教示いただけて感謝しております。
ありがとうございました。

本投稿は、2022年08月04日 16時35分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,488
直近30日 相談数
722
直近30日 税理士回答数
1,452