産休育休中の住民税の徴収 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 産休育休中の住民税の徴収

産休育休中の住民税の徴収

3年前に退職した職場から連絡があり、産休育休中の分の住民税を徴収していなかったから支払って欲しいと連絡がありました。
復帰後半年で退職し、それから3年間全く連絡がなかったのに急に今のタイミングで当時の約1年分を一括で払って欲しいと言われ困っています。

このような場合、分割や支払いの猶予等をお願いすることは可能なのでしょうか?
郵送で書面を送るとのことでまだ詳しい説明はないのですが、今すぐ10万円以上を一括で支払えるほどの稼ぎがない状態です。
また、3年間支払っていないことによる遅延金等は発生するのでしょうか?

税理士の回答

産休育休中は、給与の支給がないため特別徴収の住民税の控除ができないため会社が支払だけをしていたと思われます。もう少し早く連絡すべきだったと思います。分割や支払いの猶予等をお願いすることは可能だと思います。

本投稿は、2022年11月14日 21時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,300
直近30日 相談数
789
直近30日 税理士回答数
1,461