税理士ドットコム - [住民税]市民税の通知書で判明…どうしたら良いのでしょう - こんにちわ。税理士の泉です。まずは、申告が漏れ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 市民税の通知書で判明…どうしたら良いのでしょう

市民税の通知書で判明…どうしたら良いのでしょう

どうやら今年の3月の確定申告で間違いがあり、(3ヶ所のアルバイトの掛け持ちなので申告しました。3ヶ所の源泉徴収票からその時は98万と出ました)給与収入が107万、所得が42万と市民税の通知書で知りました。
今年は親の扶養から外れていたようで市民税が6200円とあり、それは払うつもりなのですが、確定申告の間違いは税務署か区役所に行って正さなくてはいけませんか?
父が働いている会社で、何が原因なのか調べてくれていますが、おそらく5ヶ月ほど父の会社でアルバイトをしていた分の申告をし忘れていたんだと思います。
しかし、明細などは捨ててしまっています…どうしたら良いのでしょうか。このままでは脱税になってしまいますか?

税理士の回答

こんにちわ。税理士の泉です。
まずは、申告が漏れていたアルバイトの分について、源泉徴収票の再発行をお願いしましょう。アルバイト先では必ず再発行してくれるはずです。
源泉徴収票を入手したら、確定申告書の控えと源泉徴収票、それと、確定申告の時に入れていなかった国民年金の掛金領収書等があればそれを持って所轄の税務署へ行きましょう。
税務署では、総合受付で、「確定申告の収入が漏れていたので修正申告をしたい。ついては書き方を教えてほしい」と言いましょう。少し待てば税務署の職員が記載方法を教えてくれるはずです。通常であれば、納税額が発生しますが、入手した源泉徴収票に源泉税額の記載があれば、還付となる可能性もあります。また、国民年金保険料の控除漏れなどがあれば、還付の可能性は高くなります。
以上、お役に立てたでしょうか?

ありがとうございます。父に聞いてみます。国民年金の控除は確定申告の時に申請しました。これだと難しいですか?

税理士の泉です。
一度使ったものは再度使用はできません。
早急に源泉徴収票を入手することですね。

わかりました。ありがとうございます。

どういたしまして。お役に立てれば幸いです。

最後にもうひとつよろしいでしょうか。父の会社にアルバイトでいたのがもう一年以上前なのですが、源泉徴収票は貰えるのでしょうか。

記録が残っているはずなので再発行は可能と思いますが。

ありがとうございます。父に聞いて源泉徴収票をもらいます。
おそらく今年いっぱいは扶養から外れてると思うので、市民税はしっかり払います。

返信ありがとうございます。お役に立てて幸いです。

本投稿は、2017年10月07日 18時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226