メールレディの住民税・確定申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. メールレディの住民税・確定申告について

メールレディの住民税・確定申告について

現在扶養内でパートをしており、年間で102万円(見込み)の稼ぎがありました。職場で年末調整をしたので、昨年と同じように、住民税や所得税(払う必要があれば)は本業の給料から引かれると思います。

それと同時にチャットレディの副業で13000円を稼いだのですが、この場合本業の102万(見込み)+13000円=合計で103万を越えます。

聞きたいことは4つあります

1.所得税を支払う必要が出てくるのでしょうか?
2.この場合パートとは別に、住民税を追加で払う必要がありますか?
3.通信費が合計で1万ほどかかったのでその分マイナスにすることはできますか?

税理士の回答

1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えると、確定申告が必要になります。20万円以下であれば、確定申告は不要ですが、住民税の申告は必要になります。
2.住民税を追加で支払うことになります。
3.経費があれば、収入金額から引けます。

お忙しい中お返事ありがとうございます。
この仕事を始めるにあたってプライベートと兼用で使用できるスマホを機種変更し、充電器や画面のシートなども購入したのですが、こちらも全額経費に含むことは可能なのでしょうか?
また、この経費を稼いだ13000円から引いたところマイナスになってしまったのですが、この場合も申請しなければならないのでしょうか?

スマホがプライベート兼用使用であれば、適正な按分が必要になります。なお、雑所得がマイナスであれば、申告は不要になります。

お返事ありがとうございます。8万円のものを購入したとすれば、大体何割を経費だと見積もれば良いでしょうか?
元々買い替える予定がなかった為、8万の2割ほどを経費だと解釈しても構いませんか?

按分は、実際に事業に使用するおおよその割合を決めて按分することになります。

按分について何も知らなかったので勉強になりました、ありがとうございます。ベストアンサーに選ばせていただきます。

本投稿は、2022年11月25日 06時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,737
直近30日 相談数
795
直近30日 税理士回答数
1,476