税理士ドットコム - 住民税非課税世帯です。子どもが就職する場合のアドバイスを聞きたいです。 - 一度住んでいる役場の係にお聞きください。微妙な...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税非課税世帯です。子どもが就職する場合のアドバイスを聞きたいです。

住民税非課税世帯です。子どもが就職する場合のアドバイスを聞きたいです。

住民税非課税世帯です。世帯主である主人が病気により障害を負い、障害年金(1級)と私のパート代で生活しております。
短大2年の娘、高校1年の息子がおります。
障害年金1級を受給しているので、母子家庭の児童扶養手当にも該当するとの事で、役所で手続きし、息子の分を一部受給しております。
娘が短大を卒業するため、就職予定ですがまだ決まっておりません。決まるまではアルバイト生活になると思いますが、給与が非課税世帯の限度を越えてしまう場合どうしたら良いでしょうか?
息子も大学進学を考えていますので非課税世帯でないと更に厳しくなります。
主人は、障害の症状により、同居することが難しく数年前から入院中です。高額医療の制度も非課税世帯でなくなると支払いが厳しいです。
娘がこの先就職し扶養を外れた場合、非課税世帯ではなくなりますか?
世帯分離?というのも聞きましたが可能なのでしょうか?

現在は家族全員国民健康保険に加入しております。
娘が扶養を外れた場合は、本人が国民年金と国民健康保険料を支払う形になりますか?
色々とわからない事ばかりで不安が募ります。
アドバイス助言いただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

税理士の回答

一度住んでいる役場の係にお聞きください。
微妙な数字です。
安易に回答ができません。
娘さんの世帯分離を含めて、役場に相談してください。
生きていくのが一番大切です。

返信ありがとうございます。承知しました。
市役所に相談に行こうと思います。

返信ありがとうございます。承知しました。
市役所に相談に行こうと思います。
世帯分離を含めて、得な選択をしてください。
結果もお待ちします。

本投稿は、2022年12月30日 22時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,453
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,426