税理士ドットコム - [住民税]昨年度のダブルワーク収入について - よくお調べになられております。私の分かるところ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 昨年度のダブルワーク収入について

昨年度のダブルワーク収入について

お忙しいところ、質問させて頂きます。
昨年度よりパートを2つかけ持ちしております。
メイン 給与収入
→1028765円
(所得金額378165円)
サブ 給与収入
→180290円

しっかりとした知識を、もたず調べもせず。
サブ収入が、20万以下のため確定申告せず。住民税の申告もせず。
主人の配偶者扶養控除に入りました。

今年になって始めて、しっかり調べて昨年度のやり方が間違っていたことに気付きました。

この場合、住民税はどうなるのでしょうか?
サブの事業所の申告で、住民税の請求はメイン先に今年度請求されているのでしょうか?
で、納入されているのでしょうか?
→これはどうすればわかりますか?
主人の配偶者扶養控除も配偶者特別控除になるんですね。
→追徴課税になるとしたら、
どうしたらよいでしょうか?

あと、、、。社会保険の扶養控除も メイン収入からいただいている交通費で少し130万オーバーします。
→交通費の収入は調べられるのでしょうか?交通費を含まないと
130万でおさまります。

今年度より、正しい仕方を教えてください。

ご指導よろしくお願いします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

よくお調べになられております。
私の分かるところを回答申し上げます。

個人住民税はメイン給与から天引き(特別徴収)されているようですね。
そうであれば、7月頃に「特別徴収税額の決定通知書(納税義務者用)」を
会社から受け取っているはずですので、
そちらで確認できるかと思います。
(どんな用紙かはネットで画像検索してみてください)
おそらくサブ分も含んであると思います。

所得税の配偶者控除ですが、
源泉徴収票の提出範囲から推測すると、
おそらく税務署は把握しきれていないと思います。

社会保険は過去ベースでなく将来ベースで考えるようですので
今後継続的にラインを超えるかどうかだと思います。
詳しくは社会保険労務士などの専門家にご相談ください。

お忙しいところ、回答いただきありがとうございます。
とても、分かりやすく感謝し安心しました。

申し訳ありません。
追加で、質問です。
昨年度は、メインの働き先より地方税は、特別徴収されています。
納税証明で確定しています。
また、サブのバイト先は源泉されていませんでした。
宙に浮いた所得になりました。

今年度は、サブバイト先で源泉されての給与になりました。
20万に満たない10万円ほどのバイト代です。
地方税の確定申告書をして、主人の扶養者特別控除を申請すれば正しい処理でしょうか?
このことが、昨年度の失敗、、を、
寝た子を起こすことになりますでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

今年は配偶者控除ではなく、
配偶者特別控除を受けられるおつもりでしたら、
所得税の確定申告をなされてもよいのではないでしょうか。
むしろ、一般的にはしたほうがお得なケースが多いです。

何度も、申し訳ありません。
回答いただき、
ありがとうございます。

今年は、確定申告しようと思っていますが、、。
昨年度、正しいことしていないため、指摘受けないかが、不安なんです。

税理士ドットコム退会済み税理士

何とも言えませんが、今年分の出し方によって
とたんに前年分をどうこうということはないと思いますよ。

あまりにご心配でしたら、税務署にご相談されて
修正申告をすべきかどうか確認してはいかがですか。

お忙しいところ、何度も質問しまして申し訳ありません。
丁寧な温かい回答ありがとうございます。
今年度、正しい申告をしてみます。

寒くなりますが、お身体大事になさってください。

本投稿は、2017年10月27日 20時44分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,228