公務員の副業と住民税の申告について
地方公務員です。
snsで趣味の投稿をしていると、企業から仕事の依頼がありました。
副業禁止のためもちろん断るべきですが、とても興味がありもったいなく感じてしまいます。
万が一受けた場合、住民税の申告を職場にバレずに行うことはできますか?
(自分の住んでいる自治体で働いているため、窓口で申告はできません。)
世の中には公務員で副業をしている方もいると聞きますが、職場にバレたくない場合、皆さんどのように申告しているのか知りたいです。
税理士の回答

西野和志
国税OB税理士です。昨年まで、国家公務員でした。
私は、兼業許可申請をきちんと提出して、今は亡き安倍晋三総理大臣に許可を頂いて、行いました。
地方公務員であっても、知事や市長に許可申請を提出して許可が貰えないものであったら、やってはいけません。民間の人とは、違います。犯罪行為になります。安易に考えないでください。お願いいたします。
あなたが、停職処分を受けて場合によったら諭旨退職を促されることがあります。せっかく公務員になれたのですから、退職されるおつもりがないのであれば、絶対やらないでください。
公務員の申告は、正直市役所でも内容チェックを行っていますので、直ぐにわかりませんが、一回やれば、何年もの間いつバレるかと考えながら暮らすのは、精神的に参ってしまいますから、お願いいたします。やらないでください。
本投稿は、2023年02月01日 21時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。