年末調整の給与以外の所得について
本業のパートと副業でハンドメイドをした場合、年末調整の給与以外の所得の欄に副業分の利益を記入するのでしょうか?それとも、年末調整の用紙には何も記入せず、役所に住民税申請をするのでしょうか?もし副業を知られたくない場合、年末調整の給与以外の所得の欄に記入すると、ばれてしまうのではと疑問になりました。
副業OKの場合と知られたくない場合と、両方とも進め方と記入の仕方を教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
年末調整の時は、給与所得以外の所得の欄には副業分の所得を記載します。相談者様が副業を知られたくない場合、自分で確定申告、あるいは住民税の申告をされるのであれば、年末調整の用紙に副業分の所得は記載しなくても良いと思います。
ご回答ありがとうございます。
では、自分で確定申告、または住民税の申請を行う場合は年末調整の用紙には記入しなくても大丈夫ということですね。
扶養内なのですが、夫の方の用紙も同じく記入なしで大丈夫ということですね。
もう一点教えていただきたいのですが、職場で副業をしてもいいと言われた場合でも、自分で住民税の申請をすると言って申請をして、普通徴収することも可能なのでしょうか?夫の会社の方には知られたくないです。
よろしくお願い致します。

出澤信男
扶養内であれば、ご主人の方の用紙にも記載しなくて大丈夫です。また、副業の禁止の有無に関わらず、普通徴収は可能です。
教えていただきありがとうございました。
本投稿は、2023年03月22日 11時50分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。