同人イベントでの収支が曖昧な場合の住民税申告有無について
掲題の件について質問させていただきます。
長文になりますがよろしくお願いいたします。
昨年より趣味の同人活動を始めた社会人です。
昨年の夏と秋に2回、今年に入ってから1回、即売会イベントにサークル参加し、本やグッズを数種類頒布しました。
売上金は各イベント5〜8万程度で、感覚としてはほぼ赤字です。
ただイベント時に何をどれくらい頒布したかなど、ちゃんとした収支を記録しておりませんでした。
しかし最近になって利益が1円でも出ると住民税申告が必要と知り、申告有無を確認したいと考えたのですが、上記のように収支が曖昧なため「実際に利益が出ているかどうか分からない」状態となってしまいました。
また年末に棚卸しが必要と知らず、在庫数確認しないまま、昨年製作したグッズの在庫から今年のイベントで頒布してしまいました…。
できる限りの対応として、入手できる経費の領収書を集め、記憶を遡りながら頒布数を設定し、売上金と採算が合うように収支表を作成してみましたが、昨年分で1万円弱程の赤字、今年は現時点で5000円弱の赤字になりました。
ですが頒布数が明確ではないので、本当に赤字なのかどうか確証が持てず不安です…。
下記、何点か質問になります。
①このように収支が明確ではない場合でも、住民税の申告は必要になるのでしょうか。
②会社が副業禁止ですので、利益があって住民税申告する場合に副業に当たらないか心配です。
③今年は製作したグッズの自家通販も検討していますが、今年分の住民税申告を避けるためには、利益が赤字になるように経費を多くするなどの調整すればよいのでしょうか。
自分の勉強不足に大変反省しております。
今後同人活動を続けていくためにもきちんと対応していきたいので、ご助言頂けると幸いです。
<補足>
下記、できるだけ集めた収支関連の書類などです。
■収入
・イベント毎の売上(※手元のメモのみ。)
■経費
・イベント会場への交通費のSuica履歴
・サークル参加代の振込明細
・各頒布物の印刷費の領収書、納品書、クレジット明細など(印刷会社によっては領収書なし)
・製作ソフト代
(※昨年分の印刷費は年末の在庫分含めず、各頒布物の単価×頒布数分で計算しています。)
文章読みづらく申し訳ありません。
何卒よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
全てを正確な数字を出してください。
そこからすべては始まります。
宜しくお願い致します。
ご回答ありがとうございます。
記録を残しておらず正確な数字がわからないため、残っている領収書や記憶を頼りにして、数字のつじつまを合わせた収支表の作成はしております。
結果、利益は赤字となりました。
この場合でも住民税申告は必要でしょうか?

竹中公剛
ご回答ありがとうございます。
記録を残しておらず正確な数字がわからないため、残っている領収書や記憶を頼りにして、数字のつじつまを合わせた収支表の作成はしております。
結果、利益は赤字となりました。
この場合でも住民税申告は必要でしょうか?
赤字ならば、必要ありません。
今後は、つじつま合わせでないように書類を残してください。
ご回答ありがとうございます。そう言っていただけて、安心しました。今後はきちんと収支の記録を残したいと思います。
本投稿は、2023年03月27日 15時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。