休職歴と住民税について
休職歴が2年弱ありますが、転職を考えています。
休職歴は聞かれない限り話さないつもりです。
転職先は東京都内の会社を考えているのですが、東京都は住民税が特別徴収のみに変わったと聞きました。 都外から都内へ転職する場合、住民税から休職歴がバレないようにする方法はないのでしょうか?
ハローワークの職業訓練に通ったりして、1年くらい期間を使うしかないでしょうか?
税理士の回答

竹中公剛
転職先は東京都内の会社を考えているのですが、東京都は住民税が特別徴収のみに変わったと聞きました。 都外から都内へ転職する場合、住民税から休職歴がバレないようにする方法はないのでしょうか?
それで、わかることはないと考えます。
回答ありがとうございます。
休職していた前年度の分の住民税の処理を転職先の会社で行うと、金額の少なさからわかってしまうのではないかと考えています。
手続きのやり方を工夫することで回避できないか教えていただけると幸いに存じます。

竹中公剛
休職していた前年度の分の住民税の処理を転職先の会社で行うと、金額の少なさからわかってしまうのではないかと考えています。
そこまで見るでしょうか・・・。
医療費控除をしても、住民税は少なくなります。
ふるさと納税をしても、です。
あまり心配はしないでよいと考えます。
手続きのやり方を工夫することで回避できないか教えていただけると幸いに存じます。
なかなか回避はできないように考えます。
12/31付で退職し、退職時に普通徴収で全て支払ってしまえば大丈夫でしょうか?

竹中公剛
12/31付で退職し、退職時に普通徴収で全て支払ってしまえば大丈夫でしょうか?
その場合は、退職時に残りの住民税を、その会社ですべて、納めるか・・・。
自分で納めるかですので、引き継ぐことはありません。
でも、翌年の住民税は、原則普通徴収になります。
住民税は一年遅れで納めることも、学習ください。
ありがとうございます。
翌年の住民税は原則普通徴収ということは、転職先には紙は来ない→休職歴はわからない
という理解でよろしいでしょうか?

竹中公剛
翌年の住民税は原則普通徴収ということは、転職先には紙は来ない→休職歴はわからない
という理解でよろしいでしょうか?
そうなります。そのように考えてもよいでしょう。
ありがとうございます。
安心しました。
1つ確認しそびれました。
翌年の住民税は原則普通徴収→東京都でも同様ですか?

竹中公剛
1つ確認しそびれました。
翌年の住民税は原則普通徴収→東京都でも同様ですか?
はい、必ずです。
回答ありがとうございます。
何度もすみませんでした。ありがとうございました。
本投稿は、2023年05月01日 12時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。