住民税の徴収方法について教えてください
住民税額が決定する前に中途入社「例えば1月、2月、入社3月」した場合は基本は普通徴収ですか?
税理士の回答

福本純也
税理士の福本と申します。
住民税が発生するということは前職があるかと思いますので、前職があることを前提に回答いたします。
前職を退職される際に、未納の住民税について普通徴収にするか確定分を一括で徴収するかを選択されているかと思います。
普通徴収を選択されていれば普通徴収、一括徴収を選択されていれば、次回の税額の通知が来るまで支払いは発生しません。
福本先生、回答ありがとうございます。
私の質問の仕方が誤解与えたようです。
例えば令和6年度分の住民税は今年の収入で決まりますよね。
上記例えで言うと令和6年2月に入社して、まだ通知来ていない令和6年度分は特別徴収か普通徴収か知りたかったんです。
誤解与える書き方して申し訳ありませんでした

福本純也
こちらこそご質問の趣旨が理解できておらず申し訳ございませんでした。
住民税については6月から新しい年度の納税が始まります。
令和5年1月から12月の収入に対する住民税は令和6年6月から毎月納税を行います。
令和6年2月に入社され、かつ令和5年の収入に対して住民税が発生する場合には、入社した会社で令和6年6月から特別徴収を行うことが原則ですが、中途入社の方の手続きを忘れている会社も多いです。
入社された際に会社にご確認いただくのが確実かと思います。
再度、回答ありがとうございます。
会社の手続き次第飲ようですね。
ありがとうございます。助かりました
本投稿は、2023年09月05日 21時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。