1ヶ月前、1799円の報酬を得て、確定申告や住民税申告が必要か質問した者です
8月に「1日体験で1799円の報酬を得たが、確定申告や住民税申告は必要か」というのを質問した者です。
市の納税課に聞いたところ、「所得があるなら申告してください」という風に言われましたが、1799円に税は加算されるのでしょうか?調べたら、45万以下は非課税らしいのですが...
税理士の回答

西野和志
あなたの他の所得はありますか?
なければ、あなたの記載のとおり45万円なければ、申告はいりませんが、
あなたが、社会保険が国保ならば、一応市役所に申告しておくと適正な保険料になると思います。
どなたかの扶養控除対象なら関係ありません。
今のところ、他の所得はありませんが、アルバイトを新しく始めたいと思っています。扶養控除には、家族のに入っていると思います。

西野和志
103万円まででしたら、扶養控除対象です。
では、納税課に「申告してください」とは言われたけど、扶養控除対象なら申告しなくてもいいということですか?

西野和志
はい、申告不要ですね。なんで、申告してと言ったか、理解できないです。
ありがとうございます!市役所から、もしも何か来た場合(「申告対象だから提出してください」など)は無視しても大丈夫ですよね?

西野和志
申告する所得がないと答えてください。無視していいかと言われると、何かあるかもしれないですし。
分かりました!何度も申し訳ないんですが、もしも、家族の扶養に入っていなかった場合は、45万以下が申告不要となりますよね?おそらく、入っている可能性は高いですが...

西野和志
申告不要ですが、国保の保険料などの算定のために、扶養の対象でなければ申告したほうがいいかもしれません。
とりあえず、
・扶養に入ってないかつ合計の所得が45万以下→国保の保険料のために申告、
・扶養に入ってるかつ合計の所得が103万以下→申告不要
という風に理解しておくと大丈夫ですか?

西野和志
はい、あなたの記載のとおりの考え方で、問題はないと考えます。
ありがとうございます!とても分かりやすくて助かりました!
本投稿は、2023年09月25日 16時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。