出産に伴う住民税や扶養に関する質問 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 出産に伴う住民税や扶養に関する質問

出産に伴う住民税や扶養に関する質問

前提
夫:今年8月から海外赴任のため、日本国内に住民票なし
妻:去年6月から傷病休職中かつ12月に出産予定のためまもなく産休に入る予定

日本国内に住所がある妻からの質問です。
今年は給与がないので、来年の住民税はない認識です。
今年中に子供が生まれる予定なのでどうすればいいのかよくわからなくて質問です。
夫は日本国内におらず、住所がないので私の「扶養?」という形になるのでしょうか?
健康保険は夫の会社の方で入ることができるようなのですが
今ちょうど減税や給付の話がホットなので、来年減税するものもなく、給付も受けられなかったらという不安があり、
「住民税非課税世帯」というものに該当するのか、手続きの仕方によっては変わってしまうのか教えていただきたく
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

今年は給与がないので、来年の住民税はない認識です。

6月までもないのですね。そのようになります。
今年中に子供が生まれる予定なのでどうすればいいのかよくわからなくて質問です。

おめでとうございます。
夫は日本国内におらず、住所がないので私の「扶養?」という形になるのでしょうか?

海外で子供を扶養にしない限り、それでよいでしょう。
健康保険は夫の会社の方で入ることができるようなのですが

それは良かったです。
今ちょうど減税や給付の話がホットなので、来年減税するものもなく、給付も受けられなかったらという不安があり、
「住民税非課税世帯」というものに該当するのか、手続きの仕方によっては変わってしまうのか教えていただきたく

いつの時点の非課税世帯かの問題です。法案が出ないとわかりません。

本投稿は、2023年11月03日 13時20分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414