税理士ドットコム - [住民税]大学生のバイト、確定申告時の年収計算と非課税になるかについて - ①年収は102万円で計算されます。②103万円以下であ...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 大学生のバイト、確定申告時の年収計算と非課税になるかについて

大学生のバイト、確定申告時の年収計算と非課税になるかについて

私は大学1年生で、今度から月12万程度アルバイトをすることになりました。
ただ、家庭の事情で夏休み・春休みは全日程、帰省し、バイトもしない予定です。


バイトをする月は12万円程度(4カ月連続で12万です)を予定しておりますが、長期休暇に帰省時はバイトをしないと計算上の年収は102万円程度になる予定です。

①年収は102万だと1月当たりで計算すると8万5千円となります。
しかしアルバイトする月の月収は12万円ということは。確定申告時、12万円×12カ月=年収144万円という計算になるのでしょうか?
それとも102万円で計算されるのでしょうか?

具体的には月12万円×8.5カ月=102万円になり、
3カ月半ほど、一切アルバイトしない時期があります。

②月の収入が8万5千円を超えてアルバイトするとたとえ年間103万以下の収入でも非課税にはならないでしょうか?
(親と私は世帯分離しているので、現在、私は国民健康保険料を自分で払っています。
ここでの質問は私自身が非課税になるかということです。)

税理士の回答

①年収は102万円で計算されます。
②103万円以下であれば、所得税は非課税になります。なお、100万円を超えると住民税は課税になります。

年収は102万で計算されるのですね。
ただ、100万円を超えると住民税が課税になるのは初めて知りました。
てっきり住民税も103万からだとばかり思っていました。
給付型奨学金を受給している関係で住民税は非課税でないと減額の対象になるので100万円未満になるようバイト先と話し合って、シフト調整をしたいと思います。

ご回答、有難うございました。

本投稿は、2023年11月13日 14時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,433
直近30日 相談数
707
直近30日 税理士回答数
1,414