事実婚・収入なしの市県民税申告
私は現在、元配偶者と子供2人の4人で同居生活しています。
昨年の収入はなく、元配偶者の収入で生活しています。
市・県(都)民税の申告をしたいのですが、収入がなかった方の記入欄
①非課税所得を受給していた
②扶養・援助を受けていた
③その他(学生・生活保護など)
では②の援助に当たるのか、それとも③その他でしょうか?
また②だったとして元配偶者の名前を記入した場合、私と元配偶者の市県民税や国保の金額に影響はあるのでしょうか?
あと、③の場合は何と書けばいいでしょうか?
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
では②の援助に当たるのか、それとも③その他でしょうか?
②でしょう。
また②だったとして元配偶者の名前を記入した場合、私と元配偶者の市県民税や国保の金額に影響はあるのでしょうか?
ないと考えます。役場に確認ください。
あと、③の場合は何と書けばいいでしょうか?
元配偶者に生活費の援助を受けている。
でよいのでは。事実通りが良いと思います。
ありがとうございます。
②で提出したいと思います。
本投稿は、2024年02月08日 16時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。