ニートの市・県民税の書類の書き方
【!!至急!!】たすけてください。
市・県民税の書類の
申請の用紙の書き方が、去年と違って変更になってて
どう書けばいいのか意味がわかりません。
書き方の例にも載ってません、、わかりません。。
「収入がなかった方、非課税所得のみだった方」に☑で
「扶養・援助を受けていた」に☑を入れて
「次の該当する方はそちらも記入してください。」って
なってますが、
その欄の「扶養控除」で
氏名、続柄、同居別居、マイナンバー、生年月日の欄があって
そこに父の名を書けばいいのですか?
そもそも、扶養控除とは
・扶養している側の世帯主(父)が書くのですか?
・ニートの扶養されている側の私が書くのですか?
ちなみに、実家に同居ですが
世帯分離していて、私は非課税世帯で別です。
よろしくお願いします。
税理士の回答

竹中公剛
その欄の「扶養控除」で
氏名、続柄、同居別居、マイナンバー、生年月日の欄があって
そこに父の名を書けばいいのですか?
そのようにお願いします。
そもそも、扶養控除とは ・扶養している側の世帯主(父)が書くのですか?
相談者様が記載します。
・ニートの扶養されている側の私が書くのですか?
ちなみに、実家に同居ですが 世帯分離していて、私は非課税世帯で別です。
世帯分離と、扶養は別のことです。
宜しくお願い致します。
本投稿は、2024年03月03日 06時15分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。