育休中の副業について
現在育休中ですが、知り合いの飲食店で週一回3-4時間ほどのアルバイトをしようと考えています。
その場合、所得税や住民税はどのように収めるのでしょうか。
調べると、20万円以下なら〜や45万円以下なら〜とややこしくてよくわかりません。
税理士の回答

亀谷由太
お世話になっております。
通常のケースだと、勤務先の会社が年末調整を行い、従業員の代わりに税務署等に申告してくれるので、原則従業員側での手続きは不要です。
ただ勤務先の会社が家族経営等で従業員の年末調整等を行っていない場合だと、従業員ご自身で所得税の確定申告・納付をする必要があります。(所得税の確定申告書で計算した税額を、各自税務署においてある納付書に手書きをして税務署で納付する。なお所得税の確定申告を行えば、その情報が各市町村に行くので、住民税の申告は不要)
確定申告・納付が必要かどうかは、税額が算出されたら申告する(されなかったら申告不要)こととなりますが、給与所得者の場合には、年間収入で103万円を超えなければ所得税の申告・納付は不要です。(住民税は98万円以下だったら不要)
何卒宜しくお願い致します。

亀谷由太
上記の回答内容につき追加の不明点等あれば、遠慮なくお尋ねください。
なお上記の回答内容で、疑問解決済みでしたら、ベストアンサーに区分いただけますと幸いです。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。
本投稿は、2024年04月22日 14時10分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。