定額減税 扶養内100万から103万 住民税はどうなりますか。
私は103万扶養内で働いている主婦です。2023年度が年収102万であった為 2024年6月に入り 住民税の通知が届きました。
私の年収が103万以下の為、主人の収入から私の住民税分(定額減税1万円分)が減税されると思うのですが、
私に届いた住民税の取り扱いはどうなるのでしょうか?
振り込み用紙が届いているので、通知どおり住民税を支払う形ですか?
100万から103万の扶養内で働いている私のようなパートは、所得税は支払いがありませんが、住民税が課せられます。
通知には、「所得割額から控除しきれない額」というものが載っております。
どのように処理されるのかわからず困惑しております。
教えていただけると助かります。
税理士の回答

安島秀樹
凄く不思議なのですが、ご主人もあなたの減税1万円をもらえて、あなたも1万の減税をもらえそうで、なにかそういうことが起こらないような規定があるのか調べたのですがわかりませんでした。あなたの合計所得は47万で、ご主人の配偶者4万の対象になって、あなたも住民税1万減税の対象になりそうなのです。あなたが6000円くらいだとおもいますが、住民税をはらわないといけないのは確かなのは確かめました。そうすると1万円との差額(その控除しきれない金額というやつです)が夏以降に自治体から戻ってきそうです。これは自治体のほうで通知してくれるのでなにもしなくてだいじょうぶです。給付は向こうがしてくれるので、待っていればいいです。ご主人もあなたを47万で対象にして会社で処理してもらえば4万減税にしてもらえるとおもいます。だれか「本当の」正解を知っている人がいたら、答えてくれるかもしれません。手元にある住民税はそれはそれで払ってどうなるのかみてみてください。なにかしないともらい損ねることはなさそうです。そういえば昔の定額給付金は、給付金をくばるときに給付金をもらうときに、その人が誰かの被扶養になっていたら対象外という規定を自治体がつくっていました。今回も給付金をくばる自治体の条文でそういうふうになるのかもしれません。いずれにしても、なにもしなくても損になることはないとおもいます。

安島秀樹
あなたが昨年も今年も102万年収だとして。わたしの住んでいる豊島区のHPを読んでみました。これだと7月16日に1万円還付の通知があなたにくるとおもいます。確認して返送すると、振り込みしてくれるそうです。ご主人もあなたの4万円減税の恩恵を満額うけられるとおもいます。ご主人のほうでも夏に引ききれない金額の「見込み額」を給付してもらえるそうです。もう通知なので、規定の直しとかはできないとおもいます。
教えてくださりありがとうございました。
丁寧な説明でわかりやすかったです。
通知をみていて、私も困惑していましたが
2重で減税?、というような形になるようで正直驚きました。
本投稿は、2024年06月07日 20時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。