住宅ローン控除(住民税)について
自治体からの住民税通知書を勤務先から受理し、内容を確認すると、住宅ローン控除の減税分が反映されていませんでした。
その自治体に問い合わせたところ、年末調整後に確定申告を行われ、その確定申告内で住宅ローン控除に関する情報が記載されていなかったので、住民税に関しては減税が適用されておりませんとの回答を受けました。
確定申告では医療費控除に関する情報のみ記載しましたが、住民税通知書では住宅ローン控除以外の情報(給与、社会保険料控除等)は反映されています。また、年末調整により、住宅ローン控除の所得税分の還付は既に受けました。
この場合、住民税に対して住宅ローンの減税を適用するのは可能でしょうか。
適用の可否及びその方法等ご教示いただくと大変助かります。よろしくお願いいたします。
税理士の回答

竹中公剛
年末調整後に確定申告を行われ、その確定申告内で住宅ローン控除に関する情報が記載されていなかったので、住民税に関しては減税が適用されておりませんとの回答を受けました。
確定申告が最優先です。
第度確定申告の修正の申告をしてください。
そうすれば反映されます。
税務署に行って、すでにした申告書の控えをみせ、住宅ローンの控除を確定申告で記載しなかったのを、正しく行ってください。
早速ご教示いただきありがとうございました。
追加の質問となり申し訳ございません。住宅ローン控除の申告は更生の請求ができないとの認識でしたが、今回の場合は修正申告を受け付けてもらえる(その可能性が高い)とのことでしょうか。
何卒よろしくお願いいたします。

竹中公剛
追加の質問となり申し訳ございません。住宅ローン控除の申告は更生の請求ができないとの認識でしたが、
何処にそのようなことが記載がありますか
今回の場合は修正申告を受け付けてもらえる(その可能性が高い)とのことでしょうか。
できると考えます。
行ってください。
更正の請求をしてください。
ご教示いただきありがとうございました。
更生の請求を行います。
本投稿は、2024年06月18日 17時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。