住民税について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 住民税について

住民税について

大学生です。親の扶養に入っています。

昨年はアルバイト(年末調整済み)にて60万円、雑所得にて15万円の所得がありました。
合計所得金額が45万円以下であれば住民税の申告は必要ないため、私の場合はしなくても良いという認識ですが、合っていますでしょうか?

また、今年は雑所得による所得を増やしたいのですが、20万円を超えたら確定申告が必要ですか?合計が45万円以下ならば必要ないですか?このサイト内に上記のどちらの回答もあったため、なぜこのように回答に違いが生まれるのかを含め、正確な方を教えていただきたいです。

上記について、雑所得20万円以上かつ合計45万円以下であり、確定申告が必要な場合は、確定申告をすることによって親に通知が行くことなどあるのでしょうか。アルバイト先での年末調整とは別に確定申告をするということでしょうか。アルバイト先での年末調整に雑所得による所得の記載もしなければいけないでしょうか。

長くなりましたが、ご回答よろしくお願いします。

税理士の回答

こんにちは。
①給与所得者の場合、住民税は一般的に合計所得金額が45万円以下(給与100万円ー給与所得控除55万円)であれば課税されません。
②給与所得者の場合、年末調整にて税額計算が行われることとされています。これはすべての給与所得者に確定申告を求めると税務署としても処理が大変であるためです。このような観点から、20万円以下の少額な副業所得であれば申告不要として、事務の簡素化を図っています。
③しかし、そのような優遇・事務的な簡略措置は所得税の申告のみに適用されるものであって、住民税に対する適用はありません。したがって、副業所得が20万円以下であるとして所得税の確定申告を不要とできる場合であっても、住民税の申告は別途必要となります。
⑤また、確定申告をすることによってご両親に通知等がいくことはありません。
⑥所得税の確定申告を要する場合には、アルバイト先の年末調整とは別に確定申告をする必要があります。また、所得税の確定申告をする場合には、住民税の申告も自動的に行われるため、住民税の申告を別途行うことは不要となります。副業所得がある場合、かつ、所得税の確定申告を行わない場合にのみ住民税の申告をするようにしてください。

ご回答ありがとうございます。

住民税が課税されない場合でも、副業所得があれば住民税の申告をしなければいけない、ということで合っていますでしょうか?

アルバイト先で年末調整をしたため、確定申告は必要ないと思うのですが、住民税の申告にはアルバイト先の給与の記載もするのでしょうか?

アルバイト先または親に副業のことについて知られたくないのですが、住民税の申告時には双方に知られることになりますか?

住民税の申告についてよく分からないので、質問が多くなってしまいましたが、簡単に教えていただきたいです。

①副業所得がある場合には、現在住民税非課税世帯であるとしても、役所が所得を把握するために住民税の申告をしなければいけません。
②年末調整は給与所得についてのみ申告・納税がされますので、雑所得については別途申告が必要となります。
③住民税の申告時に、普通徴収(ご自身が振込等により納税する方法)を選択することにより、アルバイト先に副業が発覚しにくくなります。

住民税の申告を行う場合は、副業の所得に合わせて、年末調整したバイトの給与についても記載が必要ですか?

すべての所得について記載が必要となります。

本投稿は、2025年01月13日 21時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 基礎控除額と住民税について

    先日アルバイト先から年末調整のための書類が渡されました。アルバイト先では年末調整をされます。 また、給与所得者の基礎控除申告書の、給与所得以外の合計額記入欄に...
    税理士回答数:  2
    2021年11月05日 投稿
  • 住民税の申告

    大学生で親の扶養に入っています。 前年は アルバイトの給与:56万円 副業の所得:16万円 でした。アルバイトにて年末調整を行ったため確定申告は必要ない...
    税理士回答数:  3
    2025年01月10日 投稿
  • 雑所得と扶養について

    私は学生です。アルバイトの収入と副業の雑所得があります。 アルバイトをしている学生については、アルバイト先で年末調整をしている場合かつ雑所得が1年間で20...
    税理士回答数:  2
    2022年11月24日 投稿
  • 雑所得と住民税申告について

    親の扶養に入っている学生です。 今年度の所得が以下の状況です。 給与所得 20万円 雑所得  2万円 合計所得が45万円以下であり、親の扶養から...
    税理士回答数:  1
    2022年10月13日 投稿
  • 年末調整と確定申告

    現在大学生で親の扶養に入っています。 アルバイトと業務委託を掛け持ちしており、その年末調整・確定申告について質問です。 それぞれの収入は、アルバイト55...
    税理士回答数:  1
    2021年09月11日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,264
直近30日 相談数
685
直近30日 税理士回答数
1,261