[住民税]令和7年度の扶養範囲について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 令和7年度の扶養範囲について

令和7年度の扶養範囲について

3月まで就業していました。住民税と国保が異常に高額で困っています。今年度の扶養範囲は年収いくらまでになりますか?

税理士の回答

令和7年の一般の扶養範囲年収は、年収123万円以下になります。

令和7年度税制改正により、令和8年度住民税より、扶養親族の合計所得金額の要件が変更となりました。

令和7年度住民税(令和7年6月~令和8年1月までに払う住民税)は
令和6年中の合計所得金額48万円以下(給与収入103万円以下)、
令和8年度住民税(令和8年6月~令和9年1月までに払う住民税)は
令和7年中の合計所得金額58万円以下(給与収入123万円以下)
が扶養親族の範囲内となります。

国保については、お住いの市町村によっては、減免制度が設けられている可能性がありますので、一度市町村に確認してみてください。

本投稿は、2025年08月27日 12時22分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 扶養の範囲内での所得の上限

    お忙しい中申し訳ないですが質問の件宜しくお願いします。 現在夫の扶養に入りながらメールレディをしておりメールレディは雑所得ということは存じておりますが令和6年...
    税理士回答数:  2
    2025年05月20日 投稿
  • 住民税の給与天引きについて

    給与が末締め翌月5日支払いの会社で、給与計算はソフトを使って行なっています。 令和7年5月分の給与は6/5 に支払うので住民税は令和7年度の6月分を控除しなけ...
    税理士回答数:  2
    2025年08月06日 投稿
  • 期限後申告で扶養の追加をした場合

    過去年度分の事でお伺いします。 過去の年度に扶養(生計を一にしている娘)が抜けている事に気付きました。 ・令和4年度に一人暮らししていた娘が帰ってきた。 ...
    税理士回答数:  2
    2024年08月08日 投稿
  • 令和元年分の住民税と勤労学生控除申請について

    先日、住民税納税書が自宅に届き、初めて住民税を支払うことになりました。 私は一人暮らしをしていて住民票を東京に移したのですが、親の扶養に入っています。 昨年...
    税理士回答数:  3
    2020年06月15日 投稿
  • 令和7年度の大学生の扶養について

    19歳の大学生の母親です。令和7年度の大学生の扶養についての質問です。 息子がウーバーで収入を得ています。その場合、経費を除いた収入が58万1円以上で扶養...
    税理士回答数:  1
    2025年02月22日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,491
直近30日 相談数
718
直近30日 税理士回答数
1,450