父死去後の住民税について
10/17に父が死去し、実家の今後の住民税について聞きたく相談します。以下が実家の概要です。
母:専業主婦
弟:ニート(今月からパートを始める)
祖父:厚生年金(年額80万くらい)
祖母:国民年金(年額60万くらい)
父の年収は330万くらいです。
役場の方から祖父母の後期高齢者医療制度の自己負担の所得区分が非課税のほうに変わると言って新しい保険証がきたのですが、
すぐ非課税になるのでしょうか??
母と弟の国民健康保険料もどうなるか知りたいです。
他、一戸建てに住んでるので固定資産税等他の税金の減免、補助金などの制度もあれば知りたいです。拙い文章ですみませんがよろしくお願いします。
税理士の回答
上田誠
お父様のご逝去により、ご実家は今年度(令和6年度)の住民税は変わりませんが、翌年度(令和7年度)から母・弟・祖父母すべての住民税区分が「非課税」に変わり、健康保険料・後期高齢者保険料も自動的に大きく軽減されます。また固定資産税なども減免制度の対象になる可能性があります。
本投稿は、2025年11月13日 10時21分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。






