ポイントアプリで所得を得た場合の住民税について
私は会社員ですが、ポイントアプリ(男性と通話をした時間に応じてポイントが貯まる)を利用しています。ポイントを換金した場合、会社からもらっている給料以外に20万円を稼いでしまうと確定申告が必要ですよね?会社の確定申告は会社側がやってくれるのですが、ポイントアプリで稼いだ分に対して自分で確定申告をすると会社に副業がばれますか?
また、20万円以下であっても住民税の申告は必要かと思いますが、申告をすると会社の給料以外に所得があることはばれますよね?
仮に住民税の申告をしない場合、バレた時にポイントアプリの事は会社にばれますか?
住民税の申告漏れがあったことはバレても何で所得を得たかまではわかりませんよね?
税理士の回答
税金の面からご回答いたします。
会社からもらっている給料以外に20万円を稼いでしまうと確定申告が必要ですよね?会社の確定申告は会社側がやってくれるのですが、ポイントアプリで稼いだ分に対して自分で確定申告をすると会社に副業がばれますか?
毎月引き落とされる住民税の金額は会社に通知が来ますので、金額で何か他の収入がありそうだな(ポイントアプリの収入であることは伝わりません)ということは考えられます。
また、20万円以下であっても住民税の申告は必要かと思いますが、申告をすると会社の給料以外に所得があることはばれますよね?
確定申告するにしても、住民税だけの申告をするにしても先程述べたことになることは考えられますが、阻止する方法があります。
ポイントアプリで稼いだ分の住民税は会社の天引きではなく自分で納めるようにすることは可能です。そうしますと、会社にバレる可能性は低くなります。
仮に住民税の申告をしない場合、バレた時にポイントアプリの事は会社にばれますか?
ないとは思いますが。
ご参考になりましたでしょうか。

〉会社の確定申告は会社側がやってくれる
年末調整の事ですね。
給与以外の所得はご自身で確定申告します。
その際に、忘れずに、住民税の納付方法を普通徴収としてください。
いつも翌年の6月から給与から引かれる住民税ですが、自宅に送られてくる納付書により、ご自分で支払うことができます。会社には、追加の収入があるかどうかは分かりません。
なぜ、普通徴収かと問われるようなことがあったら(今どき、こんな個人的なことほ聞かないと思いますが)、ふるさと納税を申告した際に、知らないうちに、普通徴収を選択してしまったようだとでも言えばかまいません。
住民税の申告書を提出した場合も同様です。普通徴収を選択してください。
いずれにしても、所得の内容まで会社に知られることは、ありえませんので、ご安心ください。
本投稿は、2018年05月18日 14時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。