税理士ドットコム - [住民税]両親と同居して扶養しようと思うがそうすると世帯収入が増えてしまうが大丈夫なのか - 所得税と公的保険等の取り扱いは、同一と考えがち...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 両親と同居して扶養しようと思うがそうすると世帯収入が増えてしまうが大丈夫なのか

両親と同居して扶養しようと思うがそうすると世帯収入が増えてしまうが大丈夫なのか

私は独身ですが、母に持病がありこの春から両親と同居しようと思っています。
両親は年金生活者で80歳を超えています。
父は年金が250万程なので扶養出来ないと思いますが、母は50万位なので同居を機に自分の扶養に入れようと思っていますが、調べてみると社会保険(健康保険?)は後期高齢なのでダメだと聞きましたが、住民税?所得税?等の税金の方については(自分の分は)58万円分?軽減されると思うのですが、母も世帯収入が増えるので?逆に月に1万程増額になるとも聞きましたが、そんなことはあるのでしょうか?それだと扶養に入れるメリットは無いと思うのですが、勘違いでしょうか?私はフリーランスで個人事業主年収は800万程です。勉強不足で申し訳ありませんが教えて下さい。

税理士の回答

所得税と公的保険等の取り扱いは、同一と考えがちですが、ご質問者様が混乱される様に全く事なる扱いです。
この場は税法に対しての質疑応答ですので、介護その他の保険等は個別に調べられるかそれなりの窓口を見つけられたらと思っています。

本投稿は、2019年03月12日 21時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,189
直近30日 相談数
654
直近30日 税理士回答数
1,218