税理士ドットコム - [住民税]課税証明書に記載される給与額について - > 課税証明書に記載される給与額について> > 大学...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 課税証明書に記載される給与額について

課税証明書に記載される給与額について

大学生の息子がアルバイトをしています。H26年は60万円くらいの給与を受け取りましたが、H27年6月に取得した課税証明書には給与欄に記載なく、扶養のため課税額もありませんでした。H27年は110万くらいの給与でした。勤労学生として年末調整に記載したと言っていましたが、この場合、本年6月に取得する27年度中の課税証明書の給与欄はどうなりますか?記載ないのでしょうか?

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

課税証明書に記載される給与額について

大学生の息子がアルバイトをしています。H26年は60万円くらいの給与を受け取りましたが、H27年6月に取得した課税証明書には給与欄に記載なく、扶養のため課税額もありませんでした。H27年は110万くらいの給与でした。勤労学生として年末調整に記載したと言っていましたが、この場合、本年6月に取得する27年度中の課税証明書の給与欄はどうなりますか?記載ないのでしょうか?



私の分かる範囲で記載させて頂きます
参考になれば幸いです

ご質問の「課税証明書」の様式は、各市区町村に於いて独自に定めていますので、貴方の市区町村の記載内容が定かでありませんので、用語についてのみ記載してみます。

給与所得金額
 給与収入金額 - 給与所得控除額 = 給与所得金額
  給与所得控除額は最低65万円有りますので
  26年で言えば、給与収入60万円 - 65万円 = 0円 
  従って、26年の所得金額は0円と表示されていたと思います。
  27年については、給与収入110万円 - 65万円 = 45万円
  従って、27年の所得金額は45万円と記載されると考えられます。

後の記載項目としては
収入金額、各種所得控除額(勤労学生控除、基礎控除など)があります。

詳しくは、お住まいの市区町村にご確認ください。

尚、質問の理解が間違っていましたらご容赦ください。
では、参考までに

本投稿は、2016年02月12日 10時55分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,139
直近30日 相談数
664
直近30日 税理士回答数
1,226