税理士ドットコム - [住民税]夫婦共で年金生活者211万の壁をもっと詳しくお願いします - お二人の所得の金額はご主人:152万-120万=32万奥...
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 夫婦共で年金生活者211万の壁をもっと詳しくお願いします

夫婦共で年金生活者211万の壁をもっと詳しくお願いします

夫 71歳 年金のみ 152万
妻 65歳 年金 144万
      個人年金雑所得 42万
      パート 80万
妻が世帯主になって住民税非課税世帯になれるでしょうか?

税理士の回答

お二人の所得の金額は
ご主人:152万-120万=32万
奥さま:(144万-120万)+42万+(80万-65万)=82万
となります。
住民税非課税となる基準は、自治体によって異なりますのでお住いの市町村で調べる必要があります。

ご参考までに東京23区内の場合は、
・同一生計配偶者又は扶養親族がいる場合
35万円×(本人・同一生計配偶者・扶養親族の合計人数)+21万円以下
・同一生計配偶者及び扶養親族がいない場合
35万円以下
http://www.tax.metro.tokyo.jp/kazei/kojin_ju.html#gaiyo_06

こちらにあてはめますとそれぞれの非課税基準は
ご主人:35万
奥さま:35万×2+21万=91万
となりますので、お住いの市町村が同様の基準でしたら住民税非課税世帯になることができます。

どうもありがとうございます。非課税基準が夫婦それぞれにあるとはわかりませんでしたので、妻を世帯主にして確定申告をすればよろしいでしょうか?

そうですね、奥様の確定申告でご主人を配偶者控除の対象に入れて申告することになります。

本投稿は、2019年04月04日 07時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,369
直近30日 相談数
805
直近30日 税理士回答数
1,476