副業分の住民税と社会保険について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 副業分の住民税と社会保険について

副業分の住民税と社会保険について

現在:正社員雇用(社会保険加入・住民税特別徴収)
月額給与25万

上記とは別に副業を行おうと考えてます。
現在の会社に副業がばれることを避けたいので、下記相談をいたします。

・住民性は確定申告を行い、個人で納付を行えば問題はないでしょうか。
・副業の方の収入は月額30万ほどと提示いただいてます。雇用形態は特に決まりはないから都合のいいもので処理すると言われています。
→役員(取締役)に就任し、役員報酬をいただく
→正社員として雇用してもらう
→個人事業主として開業届を提出し、業務委託契約を締結する
社会保険料を本業の会社から変わらず給与天引きしてもらい、なおかつ本業会社から見たときに金額を変えないようにするには、どの形態がよろしいでしょうか。

税理士の回答

副業が役員報酬、給与等の給与所得の場合には、原則として、副業分の住民税は、本業分の住民税をあわせて、特別徴収(勤務先から源泉徴収)されます。
副業が、給与所得以外の場合には、副業分の住民税は、所得税の確定申告の際に、普通徴収(自分で納付)を選択する事ができます。
なお、副業が、給与所得以外の場合、社会保険料も変わりません。

会社に副業がばれることを回避したいのが目的なら、業務委託契約を締結するのがよろしいです。
役員報酬や正社員は「給与所得」になるので、主たる会社で特別徴収されることになります。
業務委託にし開業届も提出しておけば「事業所得」になるので、この「事業所得」に対して課される住民税は、給与所得以外の所得として、確定申告することにより普通徴収の方法を選択できます。
社会保険も主たる会社で加入しているので、別途負担が増えることもありません。

本投稿は、2019年05月07日 16時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 正社員の副業 ばれないようにするには?

    初めまして。現在正社員で働いているものです。 金銭的に厳しい月があり、単発で1日だけのアルバイトを2回ほどやってしまいました。 (登録制のサイトから紹介され...
    税理士回答数:  1
    2018年10月10日 投稿
  • 正社員×副業の雇用形態、どれが一番お得?

    正社員として企業に勤めながら、副業を行っています。新たな副業として、別の企業から業務を請け負うことにしたのですが、雇用形態をアルバイトにするか業務委託にするかを...
    税理士回答数:  1
    2017年07月19日 投稿
  • 正社員雇用での副業について

    現在正社員で仕事をしているのですが、お小遣いサイトや、アンケートに答えてポイントをためて換金するようなサイトでの収入は確定申告、副業など対象に、なってしまうので...
    税理士回答数:  1
    2015年10月27日 投稿
  • 正社員で副業がしたい!

    正社員で働いているんですけど、副業でアルバイトをしたいと思っています。 そこで正社員で働いているところにバレないように副業でアルバイトをしたいんですけどどうし...
    税理士回答数:  1
    2015年04月24日 投稿
  • 正社員の副業について

    副業が禁止の会社で正社員として働いています。副業で派遣の日雇いをやろうと考えています。会社にバレない方法はありますか?20万以下の収入ならばれませんか? 20...
    税理士回答数:  1
    2017年12月22日 投稿

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,725
直近30日 相談数
811
直近30日 税理士回答数
1,490