副業の確定申告について
現在、本業とは別に副業をしています。
本業にはばれたくないので、色々とネットで調べたのですがわからない点を質問させてください。
住民税が原因でバレるから、副業分の住民税は確定申告の時に普通徴収(自分で納付)にしなければならない。というのはわかったのですが、それが給与所得の場合は普通徴収は無理なのでしょうか?
また、各都道府県から会社宛に特別徴収税額通知書というものが送られ、その他の所得の欄にチェックが入る可能性もありこれによってバレるというのは本当ですか?
これは回避できないものなのでしょうか?
税理士の回答
結論から申し上げますと、給与所得が二か所の場合は普通徴収と特別徴収に分けることは無理になります。(計算上、確定申告後の所得が合算されてしまうため)
また、特別徴収税額通知書には自分で納付にした場合はチェックは入りません。
よって、給与所得以外の所得であれば、普通徴収と特別徴収に分けることができます。
回答ありがとうございます。
確定申告で給与所得が合算されると、バレてしまいますよね…
確定申告で雑所得として申告すれば普通徴収にできますよね?
雑所得として申告はできるのでしょうか?
因みに、副業はアフェリエイトなどではなくアルバイトとして働いてます。。
副業先から源泉徴収票が出るとおもいます。
それを雑所得として申告することは出来ません。
源泉徴収票は添付義務があるので雑所得で申告したとしても税務署の方で分かりますので訂正させられます。
アルバイトとして働いているのであればおそらく給与所得の源泉徴収票を渡されるはずです。
それでは、どうやっても結果的に本業にバレてしまうということですよね。
バレない対処法はないと思った方が良いんでしょうか?
給与所得同士であれば対処法はありません。
おそらくバレてしまうと思います。
そうですか…
回答ありがとうございます。
本投稿は、2016年06月27日 12時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。