[住民税]町県民税の申告について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 税金・お金
  3. 住民税
  4. 町県民税の申告について

町県民税の申告について

町県民税の申告について、お問い合わせ致します。
町役場から、国民健康保険料、介護保険料のお知らせ葉書をいただきました。
また、日本年金機構からは、年金額と、年金から引かれた国民健康保険料、
介護保険料のお知らせ葉書をいただきました。
この場合、町県民税の申告書の国民健康保険料欄と介護保険料欄には、
町役場と日本年金機構の両方の金額を加算して記入するのでしょうか。

税理士の回答

市区町村へ支払う国民健康保険料や介護保険料は、年金から控除されていると思います。再度、それぞれの金額を確認された方が良いと思います。

お返事をいただき、ありがとうございます。
具体的な金額を示して、再度お問い合わせ致します。

町役場から葉書では、国民健康保険料の普通徴収8,900円、年金特別徴収0円です。
また、介護保険料の普通徴収16,380円、年金特別徴収0円です。
説明文には、
「特別徴収により納付された金額は、日本年金機構から送られてくる源泉徴収票の
社会保険料の金額欄に含まれております」
となっています。

日本年金機構からの葉書では、年金からの特別徴収として、国民健康保険料6,000円、
介護保険料7,800円となっています。

町県民税の申告書には、普通徴収金額+特別徴収金額の合計金額を記入するのでしょうか。

相談者様の場合は、昨年の途中から年金から特別徴収になったと思われます。住民税の申告では、普通徴収金額+特別徴収金額の合計額を記載することになります。

本投稿は、2020年02月12日 18時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

住民税に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

住民税に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,157
直近30日 相談数
662
直近30日 税理士回答数
1,227