副業の確定申告、税金について
現在、親の扶養内の学生です。親とは別居しており、住民票も移しています。アルバイトとは別にwebのライティングで一年で15万円程度の収入がある予定です。アルバイトでの収入は60万程度です。年間の副業収入が20万円以下の場合は所得税の確定申告は不要と聞いたのですが、それとは別に住民税がかかってくると聞きました。
副業によって親の支払う税金が上がることはあるのでしょうか?
また、私の場合、住民税を払う必要があるのか、副業収入による住民税の増額などはあるのかをお聞きしたいです。
宜しくお願い致します。
税理士の回答

出澤信男
1.給与所得者(年末調整をする人)は、副業の所得が20万円を超えますと、確定申告が必要なります。20万円以下であれば、確定申告は不要になりますが住民税の申告は必要になります。
2.相談者様が年末調整をされるのであれば、20万円ルールが適用されると思います。年末調整をされなければ、以下の様に合計所得金額が48万円を超えれば、確定申告が必要になります。48万円以下であれば、確定申告は不要になります。
(1)給与所得
収入金額60万円-給与所得控除額55万円=給与所得金額5万円
(2)雑所得
収入金額15万円-経費=雑所得金額15万円
(3)(1)+(2)=合計所得金額20万円
3.相談者様の場合は、合計所得金額で48万円以下ですので、親の扶養内になり、親の税負担増はないです。また、合計所得金額が45万円以下であれば、住民税も非課税になります。
とてもわかりやすい回答ありがとうございます。
住民税が非課税の場合であっても、住民税の申告は必要になるということでしょうか?
重ねての質問で申し訳ございません。

出澤信男
住民税が非課税であれば、申告の義務はないと思います。しかし、市区町村は非課税の場合でも申告を勧めていると思います。そこは、納税者の選択になると思います。
本投稿は、2020年02月14日 18時37分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。