夫の扶養の主婦が得た雑所得の確定申告 住民税について
夫の扶養に入っている専業主婦で
今年1月からこれまで
源泉徴収を行っていないサイトのメールレディと
チャットレディをしていました。
複数のサイトの報酬を合算したものとスマホのフリマアプリで
ハンドメイドによるものを売って収入を得まして
自分で細かい額まで計算して税務署に電話で聞いたところ33万円には達していないから来年の確定申告は大丈夫ですよと言われたのですが
本当に大丈夫なんでしょうか?
また住民税は規定額(3級地)以上いっているので申告して均等割の分を払う形になると言われました。
どちらにも収入から経費を引いた額が所得になると言われたのですが
ハンドメイドによるものが課税対象になるとここ数日前に知りまして送料や材料のレシートはほとんど捨ててしまっていてこれでは何も経費として証明できませんよね?
それとチャットレディ メールレディでは
携帯料金や美容室代 カラーコンタクト代なども経費として計上できるとネットにあったのですが
可能なのでしょうか?
チャットレディなどする場合は月々のパケット通信代の半分とデータ量追加した分で稼いでいました。
また携帯や美容室代やコンタクト代を払ったクレジットの明細は全てオンライン明細です
レシートが一部しかない以上得た収入のまま
必要なら確定申告
住民税の申告をするしかないのでしょうか?
また私が申告して均等割の住民税を払った場合
夫や夫の会社に伝わってしまうんでしょうか?
長々と申し訳ありませんがどなたか回答よろしくお願い致します。
税理士の回答

こんにちは、回答申し上げます。税務署のおっしゃるとおり収入から経費を差引いて33万円であれば申告しなくてもしても問題ございません。
住民税の均等割の発生はお住まいの自治体にてご確認いただければ幸いです。基本的には、99万円までの収入であれば住民税は非課税とされております。夫の会社にばれることはありませんが、扶養となっており扶養が外れる収入があれば当然、旦那様の会社に「扶養の対象外」という通知は税務署からきます。
以上、何卒宜しくお願い申し上げます。
回答ありがとうございます!
経費に旦那が払っていても家賃と電気代も
按分して加えられると聞いたのですが
領収書等あれば使った面積や時間などを元に計算すれば毎月いくらという形で年間分計上できるんでしょうか?
明日行くつもりではいるんですが
税務署で認めてくれた経費は
市役所でも通用しますか?
また色々聞いてしまいすみません。
本投稿は、2016年09月10日 11時08分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。